iPhone16 Proのレビュー!iPhone15 Proなど他モデルとの性能比較:今から購入するべき?

2025年8月26日


3分で読めます


コンテンツクリエーター Sun

Sun

BackMarket コンテンツクリエーター

2024年9月にリリースされたiPhone16 Proモデルは、iPhone15 Proに比べてプロセッサやカメラ性能などが改善されており、ハイエンド機種が欲しいユーザーにおすすめです。ただ、iPhone16 Proは定価だと高額になるため、下位モデルや前シリーズのiPhone15 Proと比較した上で、購入する価値があるかどうか判断することが重要です。こちらのページではiPhone16 Proのスペック・性能に関するレビューや評価されているポイント、購入するデメリットなど一通り解説します!

iPhone16 Proのレビュー概要・評価されているポイント

iPhone16 ProモデルはiPhone16シリーズの中でも上位機種で、カメラやディスプレイ性能で優れています。ただ、下位モデルのスペックも割と高く、iPhone15 Pro・Pro MaxもApple Intelligenceに対応していることから、あえてiPhone16 Proを選ばなくても良いといった評価もされています。

 

iPhone16 Proを購入するメリットとデメリット

iPhone16 Proに関するメリットとデメリットについて、要点を以下でまとめました。詳しくは個別で解説していますが、アップグレードされている機能もある一方で、過去機種であるiPhone15 Proも充分な性能であることから、あえて最新モデルにこだわる必要性は下がります。

iPhone16 Proの良いレビュー・メリット

iPhone16 Proの悪いレビュー・デメリット

下位モデルと比べた性能の高さ

iPhone16・iPhone16 Plusより高額

シリーズ内でも最も高性能なA18 Proチップ

過去モデルのA17 Proでも充分な性能

光学ズームが最大5倍まで向上

追加されたカメラ機能は少ない(下位モデルや過去モデルとそこまで変わりない)

ディスプレイサイズが6.3インチと少し大きくなり見やすい

端末サイズ・重量が多少大きくなり片手で操作しづらい

iOS 18のアップデートでApple Intelligenceに対応

iPhone15 Proでも同様にApple Intelligenceに対応

ただ、カメラ性能においてPro Maxモデルと同等の5倍光学ズームに対応しており、A18 Proチップによる高性能なプロセッサや最大120Hzのリフレッシュレートから、ゲーミングスマホとしても高い評価を得ています。過去機種の性能も詳しく確認したい場合には、iPhone15シリーズの性能・評価もあわせてご参考ください。

iPhone16シリーズでの比較:下位モデルとPro Maxの違い

iPhone16シリーズのラインナップはiPhone14シリーズ・iPhone15シリーズと同様に、下位機種(無印・Plusモデル)と上位機種(Pro・Pro Maxモデル)の4種類があります。

iPhone16シリーズの比較

性能・特徴

購入でおすすめのユーザー

iPhone16(6.1インチ)

最も軽量・小型で価格も安い

片手で操作しやすく、安い端末が良い

iPhone16 Plus(6.7インチ)

無印モデルと基本的に同じ同性能で、画面サイズ・バッテリー容量が大きい

カメラ機能より価格の安さ・画面の大きさを重視

iPhone16 Pro(6.3インチ)

望遠カメラ搭載でプロセッサも高性能

カメラ性能やディスプレイの仕様(リフレッシュレートの高さ)にこだわる

iPhone16 Pro Max(6.9インチ)

Proモデルと比べて画面が大きく、バッテリー容量もより大きい

大画面のスマホが良く、カメラ性能のほかバッテリー持続時間の長さも重視

各機種についての違いや特徴について、上表でまとめました。iPhone16シリーズは全機種で画面サイズが異なるため、端末の大きさ・重さも重要な比較ポイントです。

価格の安さを重視して下位モデルも比較したい場合には、iPhone16のレビューiPhone16 Plusの評価ページもお読みいただけますと幸いです。バックマーケットではiPhone16シリーズのリファービッシュ品も取り扱っており、少しでもお得に購入したい方におすすめです。

iPhone16 Proの基本スペック・性能:iPhone15 Proとの違い

iPhone16 Proの基本的なスペックを確認する際には、前シリーズであるiPhone15 Proの性能との比較も重要です。どちらもUSB-Cコネクタ対応のiPhoneで、Apple IntelligenceのAI機能搭載など共通点があります。詳しい比較情報は、iPhone16とiPhone15の違いページもご参考ください。

iPhone16 Proのスペック一覧

iPhone16 Proの基本性能を以下でまとめました。iPhone15 Proと比べてディスプレイサイズが大きくなっているほか、最新のA18 Proチップ搭載による処理速度の向上が期待されます。

iPhone16 Proの基本スペック 

詳細

iPhone16シリーズの発売日

2024年9月20日

本体サイズ

6.3インチ(高さ: 149.6 mm 幅: 71.5 mm 厚さ: 8.25 mm 重量: 199g)

ディスプレイ

Super Retina XDR OLED(画面解像度:2622 x 1206 ピクセル密度:460ppp リフレッシュノート:120Hz)

プロセッサ

A18 Proチップ

ストレージ容量

128GB・256GB・512GB・1TB

カメラ

メインカメラ(Fusionカメラ):4,800万画素 (ƒ/1.78)

超広角カメラ:4,800万画素(ƒ/2.2)

望遠カメラ:1,200万画素(ƒ/2.8)

バッテリー性能

3,582mAh(動画再生時間:最大27時間)

生体認証

Face ID(顔認証)

カラーラインナップ

ブラックチタニウム・ホワイトチタニウム・ナチュラルチタニウム・デザートチタニウム(新色)

防水・耐水性能

IP68相当(iPhoneの防水性能を参照)

端子

USB-Cコネクタ(USB 3規格に対応)

iPhone16 ProとiPhone15 Proの性能比較

全体的なスペックではiPhone15 Proと比べて改善はされていますが、iPhone16 ProとiPhone15 Proモデルであまり変わっていない点もあります。それぞれのスペック比較について、概要は以下の通りです。

iPhone16 Pro/15 Proとの比較

iPhone16 Proで改善された点

性能・仕様が同じ点

ディスプレイ性能

・画面サイズの拡大(6.3インチ)

・最小輝度:1ニトの仕様が追加

・リフレッシュレートや最大輝度はiPhone15 Proと同じ

カメラ性能

・カメラコントロールボタンの追加

・超広角カメラの画素数改善(4,800万画素)

・空間写真撮影機能、オーディオミックスの追加

・光学ズームで最大3倍→5倍に向上

・フロントカメラの性能はほぼ同じ

・普段使いのカメラではあまりスペックの差を感じない

バッテリー・プロセッサ性能

・動画再生で最大27時間(iPhone15 Proは最大23時間)

・一世代後のA18 Proチップを搭載

・CPU、GPUのコア数は同じ

・有線での充電スピードも20Wのまま

コネクタ性能

-

・同じUSB 3規格(LightningコネクタやUSB 2より高速データ転送が可能)

通信性能

・iPhone16 Proではより高性能なWi-Fi 7に対応

・iPhone15 ProのWi-Fi 6Eでも問題なく通信できる

カメラコントロールボタンに関しては使いやすいなどポジティブなレビューも多いですが、超広角カメラの画素数改善、空間写真撮影やオーディオミックス、光学ズームの向上などクリエイター向けのアップグレードが多く、普段使いのカメラではあまり性能差を感じないことも想定されます。

また、iPhone16 Proは画面サイズの拡大により端末が重くなっており、iPhone15 Pro(187g)と比べて12g増えています。iPhone16・iPhone16 Plusの下位モデルは改善点が多い一方で、上位モデルはiPhone15 Pro・Pro Maxと大きく変わらないことから、型落ちモデルの需要も上がりそうです。

価格の安さも重視すると、型落ちモデルのiPhoneを購入するメリットは大きいです。Back Market(バックマーケット)のリファービッシュ品は、Apple Storeで販売終了した過去機種を多数取り扱っており、お得な価格で購入できるだけでなく品質の高さでもおすすめです。

iPhone16 Proと他世代のProモデルも比較

iPhone16 ProとiPhone15 Proの違いを上記で解説しましたが、もっと古いProモデルも購入検討したいユーザー向けに他世代の機種も比較します。

iPhone16 ProとiPhone14 Proの性能比較

iPhone14 Proモデルは、Lightningコネクタ対応の機種でプロセッサはA16 Bionicチップで、処理速度は劣ります。Apple Intelligenceが使えないモデルなので、最新の性能・機能を重視するユーザーにとって不向きです。

ただ、2022年モデルのiPhone14 Proでもバッテリーやカメラ性能は高く、以下のような特徴があります。

  • バッテリー持続時間:動画再生で最大23時間(iPhone15 Proと同等)

  • カメラ性能:4,800万画素のメインカメラ・アクションモードなど搭載

  • ディスプレイ:120Hzのリフレッシュレート・ダイナミックアイランド・常時表示ディスプレイを搭載

iPhone14とiPhone15シリーズの違い・比較では、USB-Cコネクタ対応などiPhone15 Proの方が評価されているポイントもありますが、iPhone14 ProもiPhone16 Proと同等の仕様・スペックも一部あります。

新品・最新機種の上位モデルは高額であるため、数世代前のモデルを選ぶことでコスパ面でも満足いただけます。Lightningコネクタでも問題なく使えたり、最大3倍の光学ズームで充分撮影できているユーザーはリファービッシュ品のiPhone14 Proを選んでみるといいでしょう。

iPhone16 ProとiPhone13 Proの性能比較

2021年モデルのiPhone13 Proは、A15チップ搭載の機種でプロセッサ性能が下がるほか、メインカメラの画素数が1,200万画素とiPhne14 Pro以降のモデルと比較すると劣ります。ただ、リフレッシュレートは最大120Hzに対応しており、バッテリー持続時間は動画再生で最大22時間とiPhone14 Pro・15 Proとそれほど変わりません。

iPhone13シリーズの寿命・使える期間はまだまだ長く、今から購入しても2〜3年は問題なく利用できます。望遠カメラ搭載のProモデルを安く購入したい方は、iPhone13 Proのリファービッシュ品がおすすめです。

iPhone16 Proのデザイン・重量に関するレビュー

新作のiPhoneシリーズはデザインも気になるポイントですが、iPhone15 Pro・Pro Maxで好評だったチタニウムフレームでの軽量化はiPhone16 Pro・Pro Maxでも継続しています。一方でPro・Pro Maxのカラーは、ユーザー個人の好みによって評価が分かれるところです。

 

iPhone16 Proは引き続きチタニウム素材により軽量化

iPhone15シリーズ以降の上位モデルでは、側面のフレームにチタニウム素材が使われています。外観や質感が良いだけでなく、耐久性や軽量という面でも評価されており、iPhone14 Proモデル(206g)と比べて199gと軽くなっています。

外観の違いでは、ディスプレイのベゼルがより狭くなったことと端末側面にカメラコントロールボタンが追加された点があります。それ以外は従来のProモデルと同じですが、iPhone16 Proではディスプレイサイズが6.3インチに上がったため、端末の縦横(高さと幅)は少しだけ長くなりました。

iPhone16と比べると重く感じる?

199gの重量についてはスマホ全体で比較するとそれほど軽くなく、無印モデルのiPhone16は170gなので30gほどの違いがあります。iPhoneのサイズ比較でも解説していますが、これまで無印モデルやiPhone SEシリーズなど軽い機種を使っていたユーザーにとって、iPhone16 Proは重く感じるかもしれません。

ただ、6.9インチのiPhone16 Pro Maxと比較すると片手での操作が比較的しやすいです。望遠カメラ搭載機種で、コンパクトなサイズ感を重視するならProモデルが好まれます。

iPhone16 Proのデザイン・カラーラインナップ

iPhone16 Proは4種類のカラーラインナップがあり、ブラックチタニウムとホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウムに加えて、デザートチタニウムが新色として登場しました。iPhone15シリーズのカラーラインナップではブルーチタニウムもありましたが、iPhone16 Pro・Pro Maxではなくなっています。

iPhone16シリーズが発表される前のリーク情報ではローズチタニウムが登場するといった噂があったり、新色の色味が微妙といったレビューもありました。ただ、iPhone16の発表・Keynoteで明らかになったデザートチタニウムは、ゴールドに近い色彩で高級感があるといった印象も受けます。

iPhone16シリーズの色についての詳しい情報は、iPhone16の色・人気のカラーを解説しているページをご参考ください。

下位モデルと比較するとiPhone16 Proは色の選択肢が狭いため、スマホカバーを使わないiPhoneユーザーは他モデルとのカラー比較もしてみるといいでしょう。過去機種では、iPhone14のカラーの種類も別記事で解説しています。

iPhone16 Proのディスプレイに関するレビュー

iPhone16シリーズのディスプレイは最新世代のCeramic Shieldが使われており、iPhone15シリーズと比較して50%ほど頑丈になっています。加えて、iPhone16 Proのディスプレイはリフレッシュレートが高く、動画視聴やオンラインゲームをする機会が多いユーザーにおすすめです。

 

iPhone15 Proと比べて画面サイズが多少大きくなる(6.3インチ)

従来のProモデルは6.1インチのディスプレイサイズが一般的でしたが、iPhone16 Proでは6.3インチに拡大されています。アプリゲームや動画視聴、メールなどの文書作成において大画面のスマホは使いやすいです。

画面サイズ以外のディスプレイ性能は、iPhone15 Proとほぼ同じです。屋外でのピーク輝度は最大2,000ニトで見やすく、ダイナミックアイランドや常時表示ディスプレイも引き続き搭載されています。

最大120HzのリフレッシュレートはiPhone16 Pro・Pro Maxの強み

iPhone13シリーズ以降の上位モデルは、ProMotionテクノロジーによる可変式のリフレッシュレートが使えます。下位モデルは60Hzのリフレッシュレートに限定されますが、iPhone16 Proは最大120Hzまで上がります。

リフレッシュレートの数値が高いと、スクロールなど画面の動きが滑らかに感じたり負荷の大きいオンラインゲームでも快適に操作できます。iPhoneとAndroidスマホの違いでも解説していますが、エントリーモデルでも90Hzや120Hzに対応している機種がAndroidには多いのに対し、iPhoneシリーズでは下位モデルのリフレッシュレートが低いままです。

iPhone16 Proのプロセッサ(A18 Proチップ)・通信速度に関するレビュー

プロセッサ性能に関して、iPhone16 ProはA17 ProチップからA18 Proチップに改善されています。CPUやGPUなどのコア数自体はiPhone15 Proと同じですが、処理速度は確実に向上しています。また、iPhone16シリーズではWI-Fiの規格も変わり、通信速度も上がっています。

 

ベンチマークスコアでは10%以上向上:ゲーム性能も高評価

海外サイト(nanoreview.net)を参考に、iPhone16 ProとiPhone15 Proのベンチマークスコアを比較しました。iPhone15 Proと比べて10%以上改善されており、歴代のiPhoneシリーズの中では間違いなく最高レベルの処理速度だと言えます。

ベンチマークスコア比較

iPhone16 Proモデル

iPhone15 Proモデル

Geekbench 6(シングルコア)

3337

2920

Geekbench 6(マルチコア)

8261

7447

AnTuTu Benchmark 10

1874221

1533780

最新のオンラインゲームや動画編集など様々な用途に対応できるスペックですが、iPhone15 Proモデルでも問題ない性能です。

ゲーミングスマホでおすすめの機種で、ベンチマークの基準としてAnTuTu Benchmarkで150万点以上だと高性能だと言えます。iPhone16 Proは180万点以上とゲーム性能も極めて高いものの、iPhone15 Proも150万点以上であるため充分な性能です。アプリゲームのヘビーユーザーであればiPhone16 Proがより魅力的に感じますが、大半のゲームコンテンツではiPhone15 Proでもサクサク動きます。

 

通信速度ではWi-Fi 7に対応

iPhone16シリーズ全機種を対象に、通信規格がWi-Fi 7に変更されました。従来のWi-Fi 6Eと比べて、理論値だと9.6Gbpsから46Gbpsまで向上していますが利用環境によって差があります。

また、Wi-Fi 7に対応しているルーターも必要であることから、現時点ではそれほど重視されない仕様です。それでも、動画など大容量のデータをダウンロード・アップロードするiPhoneユーザーにとって、利便性が高くなるポイントです。また、iPhone16 ProはUSB 3規格に対応していることから、ダウンロードした動画データをMacBookなど別のApple製品に転送する際も短時間で実行できます。

iPhone16 ProのiOSバージョン・最新機能に関するレビュー評価

iPhone16シリーズで注目される、iOS 18のアップデートおよびApple Intelligenceの対応が、やはり購入の決め手だと考える方も多いでしょう。確かにiPhone16 Proは高性能で多種多様な機能が使えますが、過去モデルのiPhone15 ProもApple Intelligenceに対応しています。

 

iPhone16 Proで活用できる便利な機能

iOSのアップデート・バージョンごとに使える機能については別記事でも解説していますが、iOS 18に対応しているiPhone16 Proでは以下のような機能が使えます。

  • ホーム画面(アイコン・ウィジェット)のカスタマイズ

  • バッテリー充電の最大値調整(80~100%まで5%ずつ細かい設定が可能)

  • 留守番電話のテキスト化・文字起こし

  • ロック画面で起動可能な項目・アプリが増える

  • 広告削除機能(気をそらす項目を非表示)

日常的な操作では、写真や動画・ポップアップなどの広告を非表示にしてくれる機能が役立ちます。ユーザーレビューでは実用的といった評価が多く、ブラウザの閲覧で普段から広告表示が邪魔に感じる方にとって有用です。

 

iOS 18ではApple Intelligenceに対応(2025年4月〜)

日本語では2025年4月に実装されたApple Intelligenceの機能も注目されており、写真や動画コンテンツの自動整理やメールの分類機能、メッセージの要約表示などビジネスシーンでも役立つツールが多数搭載されています。まずはアメリカ(英語)で先行リリースされ、2024年12月にオーストラリアやカナダ、ニュージーランドなどの地域で利用開始されました。

ただ、Apple IntelligenceのAI機能は多くのユーザーにとって必須という訳ではなく、今すぐiPhone16 Proを買うような理由・動機があまりないデメリットも言われています。また、Apple IntelligenceはiPhone16 Proを含むiPhone16シリーズだけでなく、iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxも対応機種になっています。AI機能の利用について重視しているのであれば、iPhone15 Proもおすすめです。

iPhone16 ProのiOSアップデートサポート期間・寿命は?

iPhone16 Proは2024年にリリースされた機種で、今から購入しても長期的な利用が可能です。iOSのアップデートサポートは6年前後が一つの目安で、iPhone16 Proは2030年頃までなら最新のiOSバージョンで使えます。

iOS 26など今後の最新バージョンでもiPhone16 Proは対応していますので、iPhone17シリーズ以降の最新モデルが登場しても型落ち機種の需要があります。詳しくは、iPhoneの寿命・使える期間をご参考ください。

iPhone16 Proのカメラスペックに関するレビュー

iPhone16 Proは下位モデルと比較して、カメラ性能の高さで評価されています。過去モデルのiPhone15 ProはiPhone15 Pro Maxモデルと比べて光学ズーム性能で劣っていましたが、iPhone16 Proでも最大5倍の光学ズームが使えるようになりました。

 

カメラ構成:超広角カメラが4,800画素に向上

iPhone16 Proのカメラ構成は、従来の上位モデルと同様に3種類のカメラが搭載されています。具体的には以下の通りですが、iPhone16シリーズのメインカメラ(広角カメラ)はFusionカメラという名称に変更されています。

  • メインカメラ(Fusionカメラ):4,800万画素 ƒ/1.78

  • 超広角カメラ:4,800万画素 ƒ/2.2(マクロ撮影も4,800万画素に対応)

  • 望遠カメラ:1,200万画素 ƒ/2.8

絞り値はiPhone15 Proと同じですが、超広角カメラの画素数が1,200万画素から4,800万画素に向上しています。より高精細な撮影が可能となり、広々とした風景や夜景など幅広いシーンで役立ちます。

iPhone16 Pro Maxとのカメラ性能の差がなくなる:5倍光学ズームに対応

iPhone16 Proでは光学ズームが最大5倍に上がったことで、iPhone16 Pro Maxとの性能差がなくなりました。iPhone15シリーズのカメラ性能ではiPhone15 Proが最大3倍、iPhone15 Pro Maxが最大5倍の光学ズーム対応で違いがあったため、カメラ性能重視のユーザーはiPhone15 Pro Maxを選んでいました。

iPhone16 Pro Maxは画面の大きさやバッテリー持続時間の長さから写真・動画撮影や編集がしやすいものの、端末が重いことから操作性についてはiPhone16 Proの方が快適といった口コミもあります。上位機種で比較したい場合には、iPhone16 Pro Maxのレビューもご参考ください。

カメラコントロールボタンはメリット・デメリットの両方あり

iPhone16シリーズでは全ての機種に対してカメラコントロールボタンが搭載され、カメラの起動やシャッター、スライド操作によるズーム調節などデジカメのような直感的な操作がメリットだと言えます。

しかしネガティブなレビューもあり、カメラコントロールボタンの位置が悪いといった評価がされています。縦持ちなら自然に撮影ができますが、横に構えると中央寄りのボタンが押しづらく、慣れるまで時間がかかるかもしれません。また、スライドによる露光・ズーム調整も操作が思ったより細かく、使いにくいと感じる方もいるでしょう。

 

iPhone16・iPhone16 Plusとのカメラ性能の違い・改善点

iPhone16やiPhone16 Plus(下位モデル)と比べてカメラ性能では、以下の比較ポイントが重要となります。

<iPhone16 Proのカメラでできること>

  • 望遠カメラの搭載(最大5倍の光学ズーム・最大25倍のデジタルズーム)

  • ナイトモードのポートレート対応

  • Apple ProRAW・Log撮影

  • 最大4K・120fpsのProResビデオ撮影

  • 第2世代のセンサーシフト光学式手ぶれ補正

動画撮影のクオリティを高めるには、iPhone16 Proのスペックが必要となります。対して、そこまで高性能な写真・動画を撮影する機会がないほか、光学ズームの活用などあまり関わりがないiPhoneユーザーは、最新のProモデルを選ぶ必要性は低いでしょう。より詳細なスペックについては、iPhone16のカメラ性能について解説しているページをご確認ください。

以下のランキングページでも解説していますが、全体的に高性能であるiPhoneシリーズは数世代前の機種でも写真・動画撮影の質が高いです。気になる方は、カメラ性能を重視して選定したおすすめモデルを確認してみてはいかがでしょうか。

iPhone16 Proのバッテリー容量・充電性能に関するレビュー

iPhone16 Proのバッテリー容量は改善が見られており、より大きい端末・バッテリー容量であるiPhone16 Plusと同水準になりました。外出先でスマートフォンを使う時間が長い方でも、モバイルバッテリーなしで一日中使えるでしょう。

iPhone16 Proは動画再生で27時間持続

iPhone16 Proのバッテリー持続時間について、過去モデルと比較してみました。動画再生時間ではiPhone15 Proと比べて4時間延びています。

バッテリー持続時間目安

iPhone16 Pro

iPhone15 Pro

動画再生

最大27時間

最大23時間

動画再生(ストリーミング)

最大22時間

最大20時間

オーディオ再生

最大85時間

最大75時間

上記でも解説しましたプロセッサ(A18 Proチップ)で熱改良や電力効率が進んだことにより、バッテリーの持ちが良くなりました。iPhoneのバッテリー寿命でも解説していますが、バッテリー容量の大きいモデルは使える期間もより長くなり、ユーザー個人の使い方にもよりますがiPhone16 Proでは3年以上の利用が可能です。

 

iPhone16 Proの充電性能

iPhone16シリーズの充電性能は全機種で共通しており、通常(有線)の充電では20W、MagSafe充電では25Wに対応しており高速充電が可能になっています。目安として30分で50%ほどの充電が可能です。

iPhone15シリーズではMagSafeの高速充電に対応していなかったので、無線での充電を普段から使っているユーザーにとって改善点だと言えます。

iPhone16 Proのストレージ容量と価格の評価・レビュー

iPhone16 Proの機能についてこれまで解説しましたが、ストレージ容量に応じた価格も重要なポイントです。iPhone15シリーズのストレージ容量に引き続き、iPhone16 Proでは128GBと256GB、512GB、1TBの4種類から選択できます。関連記事より、iPhone16シリーズのストレージ容量について詳しく解説しています。

 

iPhone16 Proの新品価格

iPhone16シリーズのApple Store価格は、iPhone15シリーズと同じで据え置きになっています。ストレージ容量ごとの価格は以下の通りで、最も容量が小さい128GBでも15万円以上の価格帯です。

  • 128 GB:159,800円

  • 256 GB:174,800円

  • 512 GB:204,800円

  • 1TB: 234,800円

iPhone15 Proの価格と同じで、値下げを期待していたiPhoneユーザーにとってはデメリットだと感じるでしょう。iPhoneが高い理由・原因でも解説していますが、円安やインフレーションの影響もありドル価格ではあまり変動しないものの日本円価格だと年々上昇しています。

 

iPhone15 Proとの価格比較(リファービッシュ品価格・最安値情報)

一方で、バックマーケットで販売しているリファービッシュ品(整備済製品)は、新品よりもお得な価格でご購入いただけます。iPhone16 Proとの比較で、2025年8月27日時点のiPhone15 Proのリファービッシュ品価格を参考までにご紹介します。

価格比較

iPhone16 Pro(リファービッシュ品価格)

iPhone15 Pro(リファービッシュ品価格)

128GB

¥145,300〜

¥118,373〜

256GB

¥147,158〜

¥140,108〜

512GB

¥199,980〜

¥149,800〜

1TB

¥189,000〜

¥158,000〜

iPhone15 Proは型落ちモデルですが、Apple Intelligence対応の機種として需要が高くリファービッシュ品でも人気です。ただ、iPhone16 ProもiPhone17シリーズ以降の最新モデル登場により、リファービッシュ品での値下げが期待されます。

iPhone16 Proのレビューまとめ:選択時の比較ポイント・注意したい点は?

iPhone16 Proのレビュー・評価について一通り解説した上で、おすすめするユーザーや購入する価値があまり高くない方の傾向などを最後にまとめました。

最新機種を心待ちにしていたiPhoneユーザーにとってiPhone16 Proが欲しいと感じるかもしれませんが、あまりアップグレードされていない傾向や価格のデメリットから、型落ちモデルとの比較も重要です。

iPhone16 Proで評価されているポイント・おすすめユーザー

iPhone16 ProはこれまでのiPhone Proシリーズよりも高性能で、Pro Maxとのカメラ性能差がなくなったのも評価されています。

  • 最大5倍の光学ズームやApple ProRAW・Logビデオ撮影を活用したい

  • Pro Maxモデルは端末が大きく、価格も高いから微妙

  • ゲーミングスマホ向けの機種が欲しく、処理速度の高いプロセッサにしたい

上記のようにカメラ性能の高さやプロセッサの能力の高さもあり、ハイエンドモデルを求めているiPhoneユーザーにとって最適な選択肢です。iPhone16 Pro Maxとの比較もされがちですが、6.9インチの端末は重さや大きさでデメリットを感じる方もいるでしょう。

iPhone15 Proと比べてiPhone16 Proが微妙なポイント・評価が低い点

対して、iPhone16 Proがリリースされてからあまり評判が良くない点もあります。iPhone16シリーズでは下位モデルの方が改善点が良く、上位モデルの特別性・差別化が薄まったという評価がされています。

  • 下位モデルでもカメラコントロールボタンやマクロ撮影・空間ビデオ撮影が可能

  • iPhone15 Proの据え置き価格になり高額の傾向が続く

  • カラーデザインで賛否があるほか、カメラコントロールボタンの位置が悪く使いづらい

新機能のカメラコントロールボタンも、操作性が悪いといったレビューや画面操作の方が撮影で便利といった口コミがあります。5倍光学ズームやカメラコントロールボタンについてそこまでメリットに感じなければ、リファービッシュ品から安価なiPhone15 Proを購入する方がコスパ的におすすめです。

型落ちのProモデルを安く買うならリファービッシュ品(整備済製品)がおすすめ!

iPhone16 Proのスペック・レビューを見た上で、魅力的に感じない場合には型落ちモデルからの購入がコスパ的におすすめです。バックマーケットのリファービッシュ品(整備済製品)は数世代前のiPhone機種を中心に幅広く取り扱っており、中古品と同等の安さだけでなく品質の高さでも安心できます。

詳しくはリファービッシュ品と中古品の違いで解説していますが、リファービッシュ品は専門家による検品やクリーニングのほか、端末の状態に応じて修理や部品交換も行います。万が一の故障に備えて、1年間の動作保証と30日の返金保証、バッテリー容量保証もありますので、初めてリファービッシュ品を利用する方でも不安なくご購入いただけます!

iPhone16 Proの購入検討ではBack Market買取サービスもおすすめ!

iPhone16 Proなど高性能なモデルの購入とあわせて、古い端末の売却をすることで経済的なメリットを得られます。今まで使っているiPhoneモデルが数世代前の機種でも、定価が高額なPro・Pro Maxモデルだと売却価格が高くなることもあります。

iPhoneを売るならどこにするべきか検討中の方は、宅配買取に対応しているバックマーケットの買取サービスがおすすめです。Web上からすぐに査定価格を確認できるほか、査定時に申告する端末の状態(画面割れ・故障の有無など)について実際のものと差異がなければ、査定価格通りに売却できるので安心です。

詳しくはiPhoneの買取サービスから査定ができるほか、以下の個別ページで機種ごとの買取最高値をご確認いただけます。古いiPhoneをずっと保管しており、処分に困っている方もぜひご利用ください!

買取可能なiPhoneモデル

機種別の買取価格紹介ページ

iPhone 7シリーズ

iPhone 7の買取・売却価格

iPhone 7 Plusの買取・売却価格

iPhone 8シリーズ

iPhone 8の買取・売却価格

iPhone 8 Plusの買取・売却価格

iPhone X

iPhone Xの買取・売却価格

iPhone XSシリーズ

iPhone XSの買取・売却価格

iPhone XS Maxの買取・売却価格

iPhone XR

iPhone XRの買取・売却価格

iPhone11シリーズ

iPhone11の買取・売却価格

iPhone11 Proの買取・売却価格

iPhone11 Pro Maxの買取・売却価格

iPhone SEシリーズ

iPhone SE(第2世代)の買取・売却価格

iPhone SE(第3世代)の買取・売却価格

iPhone12シリーズ

iPhone12の買取・売却価格

iPhone12 miniの買取・売却価格

iPhone12 Proの買取・売却価格

iPhone12 Pro Maxの買取・売却価格

iPhone13シリーズ

iPhone13の買取・売却価格

iPhone13 miniの買取・売却価格

iPhone13 Proの買取・売却価格

iPhone13 Pro Maxの買取・売却価格

iPhone14シリーズ

iPhone14の買取・売却価格

iPhone14 Plusの買取・売却価格

iPhone14 Proの買取・売却価格

iPhone14 Pro Maxの買取・売却価格

iPhone15シリーズ

iPhone15の買取・売却価格

iPhone15 Plusの買取・売却価格

iPhone15 Proの買取・売却価格

iPhone15 Pro Maxの買取・売却価格

iPhone16シリーズ

iPhone16の買取・売却価格

iPhone16 Plusの買取・売却価格

iPhone16 Proの買取・売却価格

iPhone16 Pro Maxの買取・売却価格

コンテンツクリエーター Sun

筆者:SunBackMarket コンテンツクリエーター

コンテンツクリエーターとして7年の経験を持ち、以前はゲーム業界で活動していました。BackMarketの目標である、リファービッシュ品の普及と「新しい」の再定義に貢献することをミッションとして掲げます。整備済製品の魅力やデバイス選定のポイントなど、役立つ情報を今後も提供していきます。

この記事は役に立ちましたか?

関連する記事