iPhone15 Plusのディスプレイ画面に関するレビュー
iPhone15 Plusと上位モデルのiPhone15 Pro Maxは同じ6.7インチのディスプレイサイズで、iPhone15 Pro Maxの価格でも解説していますが、新品で20万円前後するハイエンドモデルと比較して、より低予算で購入できる機種としてiPhone15 Plusが選ばれます。
ディスプレイに関しては大画面という特徴に加えて、見やすさなど実用面でのメリットもある一方で、下位モデルはリフレッシュレートが低パフォーマンスといったデメリットもあります。
解像度・輝度の改善
Super Retina XDRディスプレイ(有機EL)自体はiPhone14シリーズと同じですが、解像度が上がったほか、輝度もProシリーズと同等の性能となりました。iPhone14シリーズでは標準で800ニトでしたがiPhone15シリーズは最大1000ニトと多少上がっています。また、屋外でのピーク輝度は2,000ニトまで上がり、こちらもiPhone15 Pro・Pro Maxモデルと同等のスペックです。
明確な違いは感じないかもしれませんが、画面が暗いなど見づらさを感じていたiPhoneユーザーはiPhone15 Plusにすることで改善されるでしょう。
ダイナミックアイランド(Dynamic Island)の搭載
iPhone 15 Plusに追加された機能で特に注目されるのは、ダイナミックアイランドが搭載されたことです。iPhone14シリーズではProモデル限定の機能でしたが、iPhone15シリーズではPlusモデルを含む全4機種に対応しました。
視界を遮るノッチがなくなり、代わりにパンチホールが採用されたことで、画面上部よりアプリの通知や音楽の再生など利便性の高い操作が可能となります。また、ノッチよりもディスプレイの領域が広がったこともあり、写真の編集やビデオのストリーミング、ウェブブラウジングがより楽しくなるでしょう。
リフレッシュレートは変わらず最大60Hzと低い
ただ、iPhoneシリーズでは下位モデルを対象にリフレッシュレートのパフォーマンスが低いことがデメリットとなります。iPhone15とiPhone15 Plusでは、どちらもリフレッシュレートが60Hzに制限されており、後継機種のiPhone16シリーズも同じ仕様です。
リフレッシュレートは画面表示やスクロールなどの動きに関する滑らかさに大きく影響し、60Hz程度のリフレッシュレートでは動きの悪さが気になるユーザーもいるでしょう。Androidのスマートフォンでは最大120Hzのリフレッシュレートも多くなっている一方で、iPhoneモデルはProシリーズ限定という点でマイナスに感じます。
iPhoneとAndroidスマホの性能差については、iPhoneとAndroidの違い・比較で解説しています。純粋なスペックだけならGalaxyモデルの方がiPhoneよりも高性能ですが、iPhoneはエントリーモデル(下位モデル)でもスペックが高く、機種選びに失敗しにくいメリットもあります。
👉iPhoneとGalaxyの違い・比較はこちら!