iPhone XSはいつまで使える?iOSアップデート・サポート状況を解説【iOS 26でサポート対象外】

2025年7月13日


2分で読めます


コンテンツクリエーター Sun

Sun

BackMarket コンテンツクリエーター

2018年9月に発売されたiPhone XSシリーズは、古い機種ですが比較的良い性能であるため現在も使っているユーザーはいるかと思います。ただ、発売から5年以上経過したiPhone XS・iPhone XS Maxは、いつまで使えるか不安に感じるのではないでしょうか。そこで、こちらのページではiOSのアップデートや修理サポートなどの観点から、iPhone XSシリーズがいつまで使えるのかといった重要なポイントや、iPhone XS・XS Maxからの買い替えでおすすめの機種などを解説します!

iPhone XS・XS Maxの基本スペック・性能

はじめに、iPhone XSシリーズに関する基本的なスペックや機能の特徴などを解説します。iPhone XSシリーズは2017年にリリースされたiPhone Xと、2018年10月リリースのiPhone XRの間にあるナンバリングモデルで、各機種で違いがあります。

 

iPhone XS・iPhone XS Maxのスペック一覧

iPhone XSシリーズでは無印モデルとMaxの2種類があり、スペック概要は以下の通りです。Back Market(バックマーケット)で販売しているリファービッシュ品(整備済製品のiPhone)の最安値目安(2025年7月13日時点)も掲載していますが、新品価格・定価と比べて大きく値下げされています。

iPhone XSシリーズ

iPhone XS

iPhone XS Max

チップ(プロセッサ)

A12 Bionic

A12 Bionic

ディスプレイ

5.8インチ:Super Retina HDディスプレイ

6.5インチ:Super Retina HDディスプレイ

解像度

2436 x 1125

2688 x 1242

サイズ・寸法

70.9mm x 143.6mm x 7.7mm

77.4mm x 157.5mm x 7.7mm

重量

177g

208g

アウトカメラ

広角カメラ:1,200万画素/ F1.8

望遠カメラ:1,200万画素 / F2.4

広角カメラ:1,200万画素/ F1.8

望遠カメラ:1,200万画素 / F2.4

インカメラ

700万画素 / F2.2

700万画素 / F2.2

メモリ(RAM)

4GB

4GB

ストレージ容量

64・256・512GB

64・256・512GB

バッテリー容量

2,658mAh(動画再生時間目安:最大14時間)

3,174mAh(動画再生時間目安:最大15時間)

生体認証

Face ID(顔認証)

Face ID(顔認証)

電子決済

FeliCa対応

FeliCa対応

リファービッシュ品の価格目安

¥16,266〜

¥29,255〜

iPhone XSとiPhone XS Maxの特徴・違い

iPhone XSとiPhone XS Maxでは主に画面の大きさやバッテリーの性能、端末の重さが違います。iPhone XS Maxは6.5インチの大きさで、最近のiPhoneモデルに当てはめるとPlusシリーズやPro Maxシリーズの6.7インチに近いサイズです。

ただ、それ以外にはあまり違いがなく基本性能であるプロセッサ(A12チップ)やカメラ性能、ディスプレイの画質などは同じです。Pro・Proシリーズでは一般的にカメラ性能などが良くなりますが、iPhone XS Maxは物理的な違い(大きさ・重さ)だけとなります。関連記事より、iPhoneのサイズ比較も詳しく解説しています。

👉PlusやProシリーズなどiPhoneの各種類を比較!

 

前モデルのiPhone X・同時期発売のiPhone XRとは何が違う?

iPhone XSシリーズはナンバリングモデルではありますが、少し特殊なリリースの出し方をしています。以下の通り、XSの前後に似たようなシリーズが短期間で発売されています。

  • iPhone X:2017年11月リリース

  • iPhone XS・XS Max:2018年9月リリース

  • iPhone XR:2018年10月リリース

iPhone XからXSシリーズでは、ストレージ容量の選択肢が増えてより大きい512GBが追加されました。また、耐水性能がIP67等級からIP68等級に向上していたり、プロセッサもA11からA12チップに改善されているなどの変化が見られます。iPhoneの防水性能については、各シリーズで微妙に異なります。

👉iPhoneのストレージ容量を詳しく解説!

iPhone XSからXRシリーズで確認できるアップグレードは、バッテリー性能がより向上していたり、ディスプレイサイズが6.1インチでちょうど良いサイズ感のスマホが使えるといった良さもあります。

ただ、iPhone XRではシングルカメラになっていたり、HDRディスプレイに非対応・耐水性能がIP67に低下などスペックダウンになっている点もありますが、iPhone XSと比べて価格が多少安くなっています。また、サポート期間などiPhone XRはいつまで使える?の関連記事で解説しています。

iPhone XやXRとは似たようなモデルですが、カメラ性能や耐水性能などが優れている点もあり、iPhone XSは比較的選ばれやすい機種だと言えます。

iPhone XS・XS Maxはいつまで使える?

これまでiPhone XSシリーズを利用しているユーザーや、安い型落ちモデルに買い替えを検討している方ではiPhone XS・XS Maxがいつまで使えるのか特に気になるでしょう。

 

iPhone XSのiOSアップデートサポート:iOS18まで(iOS 26はサポート対象外)

iPhoneがいつまで使えるかを判断する基準の一つで、iOSのアップデート対象であるかどうかが大事となります。最新のiOSに対応しているiPhoneのモデルを確認しますと、iPhone XSシリーズはiOS 18のアップデート対象になっています。

一方で一つ前の機種であるiPhone Xは、2023年9月にリリースされたiOS 17のアップデート対象外になっています。iPhone Xはいつまで使える?にて解説していますが、iPhone XSシリーズよりも販売終了が早いiPhone Xは一足早くiOSのサポート対象外になったため、iPhoneの寿命・使える期間はそれほど長くありません。

ただ、iPhone XSシリーズは2025年にリリースされるiOS 26バージョンには非対応であるため、メイン機種としてはあまりおすすめしません。iOSのアップデートができないと、最新のアプリが利用できなくなったりセキュリティ面での脆弱性リスクが高まります。iPhone XとiPhone XRの違いでも解説していますが、iPhone XRも同様に2025年のiOS 26バージョンでサポート対象外となります。

 

iPhone XSの修理サポート:ビンテージ製品扱いでApple公式への修理が難しくなる

Apple公式による修理サポートも期間が決まっており、販売終了してから5年以内は適用されます。5年以上経過するとビンテージ製品扱いになり、端末や部品を調達できない場合には修理不可となります。

iPhone XSシリーズは2019年9月に販売終了しており、2025年時点ではビンテージ製品扱いとなっているため、今後の修理依頼は難しい状況にあります。また、同じタイミングで販売終了しているiPhone 7もビンテージ扱いになっています。

👉iPhone 7はいつまで使える?サポート終了後の利用に関する注意点

 

iPhone XSのセキュリティサポート:2025年もしばらく継続

iOSのアップデートがiOS 18バージョンまで続いているiPhone XSでは、セキュリティアップデートも対象となっており、2025年以降でも定期的にセキュリティ更新がされています。

iOSのアップデートサポートが終わった機種に対しても、Appleではセキュリティアップデートをしばらく実施します。そのため、iOSのアップデート対象外になる2025年以降でも数年は継続される見込みです。

これまでご説明しましたiPhone XSシリーズのサポート状況から、2025年以降もある程度は使える機種ではありますが、iOSのアップデート終了によるセキュリティ面での懸念など、長期的な利用では懸念が残ります。

  • メイン端末として長く利用する

  • ビジネスシーンで重要なデータをiPhoneで取り扱う

  • アプリのアップデート・インストール不可といった状況は避けたい

など、性能やセキュリティをある程度重視するユーザーはiPhone XS・XS Maxへの買い替えや継続的な利用はやめて、寿命の長い後継機種がおすすめです。

型落ちのiPhoneモデルで人気の機種は、以下でも紹介しているiPhone12/13/14シリーズのほか、USB-Cコネクタ対応でより使いやすくなっているiPhone15モデルがあります。また、最新のスペックにこだわりがある場合には、2024年リリースのiPhone16モデルもリファービッシュ品で比較するといいでしょう。

iPhone XS・XS Maxの利用がおすすめなユーザーの傾向

サポート終了後になる2025年以降はデメリットもありますが、リファービッシュ品のiPhone XSシリーズは格安で、コストパフォーマンスも優れていることから使い方を限定すれば活用できます。

これからiPhone XS・XS Maxを新たに購入する場合や、引き続きiPhone XSシリーズを使い続けるのにおすすめなユーザーの傾向・特徴を確認しておきましょう。

 

スマホの性能にこだわらない

iPhone XSシリーズは最新の機種と比べると、カメラ性能やプロセッサなどスペックが劣り、2023年リリースのiPhone15モデルなどハイスペックなスマホを求めているユーザーには適していません。

ただ、スマホの性能にあまりこだわらずカメラをほとんど利用しなかったり、ゲームやアプリの利用頻度も少ないのであればiPhone XSシリーズでも充分に活用できます。機能よりも安さを重視する場合にiPhone XSはおすすめで、安く買い替えできるリファービッシュ品は魅力的です。メイン機種ではなく、サブスマホや2台目のスマホで利用する場合にもiPhone XSシリーズのスペックで対応できます。

👉iPhoneは古い機種の方が良い?最新モデルでなくても良い理由は?

 

機種変更・買い替えの頻度が多い

iPhoneなどのスマホについて、2年以内によく買い替えをするユーザーもiPhone XSがおすすめです。一つの端末を長く使うのはバッテリーの持ちを悪くする要因もあり、1〜2年を目処に買い換える人もいるでしょう。

iPhone XSはサポートが外れる2025年以降は使いづらくなりますが、長期での利用を想定しておらず「そのうちまたiPhoneの機種変更をするから問題ない」と考えているユーザーであれば、安く買い替えできる賢い選択肢だと言えます。

 

大画面のスマホを安く買いたいユーザーはiPhone XS Maxがおすすめ

iPhoneに限らずスマホのトレンドで、大きなディスプレイの端末について需要が高まっています。スマホで遊べるオンラインゲームが普及したり、機能の多様性から見やすさ・文字の大きさを優先するといった要因があります。

最近の大画面スマホではiPhone14 Plusモデルや、よりハイスペックのiPhone15 PlusモデルのほかiPhone16 Plusモデルもありますが、リリースからそれほど経過してない新しいPlusシリーズは価格の高さがネックです。

そこで、大画面のスマホを安く欲しいといった需要にiPhone XS Maxが応えられます。6.7インチのPlusシリーズより若干小さいですが、6.5インチの大画面スマホをリファービッシュ品ならお安くご購入いただけます。無印モデルのiPhone XSよりバッテリーの持ちも良く、動画視聴やゲームを快適に楽しめるでしょう。

iPhone XS・XS Maxを購入・継続利用するデメリットと注意点

iPhone XSシリーズでは購入するメリット・おすすめできるユーザーもいる一方で、今後使い続ける際の注意点もあります。iOSのアップデートが終了になったり、長期利用している端末での不具合が確認された際には買い替えを検討するといいでしょう。

 

iOSのアップデート終了後のデメリット・リスク

iPhone XSおよびiPhone XS MaxはiOS 18のアップデート対象となっていますが、上記でも解説しました通り2025年リリースのiOS 26ではアップデートができません。

※2025年リリースのiOSバージョンはiOS 19ではなく、新たなナンバリングのルールでiOS 18からiOS 26に更新されます。

iOSのアップデートサポートが終わってもセキュリティアップデートはしばらく続きますが、最新OSでないことで不具合の解消やバグの除去などがされない可能性があります。

また、iOSだけでなくアプリ側も逐一アップデートされますが、iOSが最新でないとアップデートが途絶えて使えなくなることもあるでしょう。詳しくはiOSの概要・バージョンごとの機能で解説していますが、2〜3年以上使うiPhone機種としてはXSシリーズには不安が残ります。

 

長期使用による端末やバッテリーの消耗

長期でiPhone XSを愛用しているユーザーは、端末やバッテリーの消耗・寿命や故障から不便に感じることも多いです。

  • バッテリーが持たなくなりモバイルバッテリーの携帯をしないと不安

  • ソーシャルゲームをすると画面が重く強制終了も度々ある

  • 本体・画面のキズが多い

バッテリーや端末の寿命を長くする方法もありますが、3年以上も使うと劣化が進むため機能性が低下します。我慢して使い続けるより、よりハイスペックなiPhoneモデルに変えた方が満足度が上がるでしょう。

 

修理サポートが終わった後の故障リスク

iPhone XSは現状、修理サポートの対象外になっており、ビンテージ製品扱いでは部品在庫がないと仮に故障してもApple側への依頼ができなくなります。

長期利用で消耗したバッテリーの交換も同様に、Apple公式による交換ができないため機種自体の買い替えが必須となるでしょう。

iPhone XS・XS Maxから後継機種に買い換え・乗り換えするメリット

iPhone XSシリーズからの機種変更ではメリットも多く、後継機種への買い替えで快適にスマートフォンを使えるようになります。

iPhoneの買い替えでは価格が高くなるから同じ機種をとりあえず使っているというユーザーも多いですが、型落ちモデルのリファービッシュ品は5万円以下でも購入できる機種もあるので、コストパフォーマンスの高さでも買い替えがおすすめです。

 

格段にアップグレードしたカメラ機能を使える

iPhone11シリーズ以降のナンバリングモデルでは、無印モデルを含む全ての端末に超広角カメラが実装されました。超広角カメラがあることで広い景色を撮影しやすくなったり、大人数での写真にも対応できるようになっています。

ほかにもカメラ機能関連のアップグレードが多く、シネマティックモードやセンサーシフト光学式手ブレ補正など、よりキレイに撮影できる性能となっています。SNSで写真や動画をアップしたり、動画編集などもしたいユーザーはiPhone XSから後継機種の買い替えが望ましいですね。カメラ性能について、カメラスペックで評価されているiPhoneモデルも紹介しています。

👉参考:iPhone11/12/13の違い・比較を詳しく解説

 

バッテリーの持ち・プロセッサ性能が改善

iPhone XSのバッテリー持続時間(動画再生時間目安)は最大14時間ですが、以下の通り後継機種にすることでバッテリーの持ちが向上します。

  • iPhone SE(第3世代):15時間

  • iPhone11:17時間

  • iPhone12:17時間

  • iPhone13:19時間

iPhone11以降の無印モデルは6.1インチの大型ディスプレイになっていることもあり、バッテリーが大きくなっていることやプロセッサの性能が良くなっており、持続時間が延びています。また、iPhone13シリーズ以降はバッテリー持ちが全体的に改善されていることから、買い替え先でおすすめです。

外出先でiPhoneを利用する機会が多いユーザーにとって、バッテリー性能の改善でより安心して使えるようになるでしょう。また、プロセッサの性能改善によるハイエンドスマホに相応しいスペック環境も注目されており、流行りのオンラインゲームも高画質で楽しめるようになりました。

 

ワイヤレス充電などの利便性も上がる

iPhone12シリーズ以降の機種ではMagSafeのワイヤレス充電にも対応しており、利便性の高さでも評価されています。

以下でも紹介していますが、iPhone12へのアップグレードでは機能性に関する改善も多く、マスク着用でのFace IDに対応したり5G通信に対応するなど今時の用途・需要に合っています。

 

機能性の高い型落ちモデルを安く買える

iPhoneはリリース時の価格こそ高いですが、新しい機種が登場することで型落ちモデルとしての価格調整が発生します。iPhoneなどのApple製品は全体的に高スペックで、数世代前の機種でも多くのユーザーのニーズに応えられるスペックがあり、型落ちモデルでも満足するでしょう。

特にバックマーケットで販売しているリファービッシュ品(整備済製品)は、型落ちモデルの価格が安く、機能性が高く新品と同等の動作が確認されている端末をお得に購入できます。リファービッシュ品についてあまりイメージがない方や「そもそもバックマーケットでどんな会社?」など、疑問を感じる方は以下の関連記事もご参考いただけますと幸いです。

👉バックマーケットはどんな会社?ユーザーからの評判は?

iPhone XS・XS Maxからの買い替えでおすすめの機種・モデル

iPhone XSシリーズからの買い替えでは後継機種が候補となりますが、特におすすめのiPhoneモデルを紹介します。バックマーケットでより多くのお客様に選ばれるリファービッシュ品を基準に評価した、人気iPhone機種ランキングもあわせて比較してみてはいかがでしょうか。

 

iPhone SE(第3世代):iPhone XSより小型で安いモデル

使いやすさや安さを重視している方はiPhone SE(第3世代)がおすすめです。ホームボタンのある外観やサイズ感はiPhone 8シリーズと似ていますが、機能面では優れておりiPhone14の無印モデルと同じA15チップを採用していることや、5G対応・ワイヤレス充電などiPhone XSと比べても格段に性能が向上しています。

リファービッシュ品の最安値目安は¥22,864〜で、安くご購入いただけます。ホームボタンによる指紋認証対応のiPhoneモデルが使いやすかったり、4.7インチの小型ディスプレイで片手で扱えるスマホが欲しいならiPhone SE3を検討してみるといいでしょう。

iPhone12:コストパフォーマンスで評価されるモデル

利便性やカメラなどの機能もある程度欲しく、コストパフォーマンスに優れた機種を求めるならiPhone12モデルが推奨されます。iPhone12はおすすめ人気機種ランキングでも上位に掲載しており、リファービッシュ品としての需要もとても高いです。

リファービッシュ品の端末を¥30,351〜の安い価格帯で買えるほか、超広角カメラを含めたデュアルカメラシステムやバッテリー性能の向上など様々なメリットがあります。6.1インチの無印モデルのほか、5.4インチの小型ディスプレイであるiPhone12 miniモデルも人気で、詳しくはiPhone12シリーズの比較解説もご参考ください。

iPhone12はいつまで使える?の関連記事でも解説していますが、iPhone XSよりも長く使えることが見込まれます。サポート期間などから2027年までiPhone12は使えるので、より長期で品質の高いスマホを利用したいユーザーにおすすめです。

iPhone13 Pro Max:高いリフレッシュレート・大画面で高評価のモデル

iPhone XS Maxのような大画面モデルで、性能を重視するなら2021年リリースのiPhone13 Pro Maxも比較してみるといいでしょう。ゲーミングスマホのおすすめスマホ機種と比べるとプロセッサ性能は下がりますが、それでもiPhone13 Pro Maxは充分なスペックで、120Hzの高いリフレッシュレートや6.7インチの大画面が高評価です。

  • A15チップ搭載で6コアCPU、5コアGPUのプロセッサ

  • 最大3倍の光学ズームに対応する望遠カメラが使える

  • 最大1,200ニトの最大輝度・最大120Hzのリフレッシュレートに対応

  • 動画再生で最大28時間持続する大容量バッテリーを搭載

といった特徴から、iPhone13 Pro Maxは大画面モデルとして幅広い用途に対応します。滑らかなスクロール・動画やアプリゲームの動きを重視するユーザーや、バッテリーの容量も必要とする場合にはiPhone13 Pro Maxから選ぶといいでしょう。リファービッシュ品の最安値は¥74,612〜と比較的安く、購入しやすいです。

iPhone14 Pro:写真・動画編集でおすすめのハイエンドモデル

iPhone 14 Pro

iPhone XSからの買い替えで、より高性能な機種を検討している場合にはiPhone14 Proが候補になります。iPhone14のカメラ性能が好評で、iPhone14 Proは4,800万画素のメインカメラに新しいフォトニックエンジン機能・アクションモード機能など、プロ仕様のモデルとなっています。

リファービッシュ品価格の最安値では¥82,000〜と、iPhone13 Pro Maxとそれほど変わらない値段となっています。iPhone13 Pro Maxと比較して、カメラ性能やプロセッサがより改善されています。ある程度の予算があり、写真や動画撮影・編集などで役立つ機能が欲しい方にはおすすめの機種です。詳しいスペックや用途など知りたい方は、iPhone14 Proのレビューページをご確認ください。

iPhone XS・XS Maxはいつまで使える?のまとめ:型落ちモデルはリファービッシュ品がおすすめ!

いつまで使えるかを中心にiPhone XSシリーズについて解説しましたが、サポート状況の観点から2025年以降、長期的な利用はあまりおすすめしません。サブスマホ程度の用途ならある程度使えるスペックではありますが、iOSのアップデートや修理サポートの対象外になると安全性に関するリスクなどデメリットもあり、買い替えを検討するといいですね。

iPhoneの買い替えでは最新機種にする必要もなく、数世代前の型落ちモデルでも充分なスペックがあります。また、リファービッシュ品による価格のメリットも大きく、安さを重視するなら5万円台以下で買えそうなモデルがおすすめです。また、Pro・Pro Maxのハイエンドモデルも数世代前の機種なら10万円以下で購入できる選択肢が多く、コスパに優れています。

👉リファービッシュ品と中古品の違いは?

リファービッシュ品は品質保証が充実しており安心

バックマーケットで販売しているリファービッシュ品は全てSIMフリーで、格安SIMを使って乗り換えもスムーズです。加えて1年間の動作保証と30日間の返金保証もあり、初めてリファービッシュ品を使う方でも安心してお買い求めいただけます!

また、再生されたデバイスに関してバッテリーの消耗も気になるポイントですが、バックマーケットではリファービッシュ品のiPhoneについて、80%以上のバッテリー容量保証を設けているほか、有料で新品バッテリーオプションを使うことも可能です。確実に100%のバッテリー容量で使いたいユーザー向けのオプションで、気になる方は購入時にぜひチェックしてみるといいでしょう。

バックマーケットではiPhone XSシリーズなど古い機種の買取にも対応

また、バックマーケットではリファービッシュ品の販売だけでなく、Back Market買取サービスによる古いスマホ・タブレットの売却も可能です。Web上ですぐに査定価格を確認できるほか、宅配買取で手続きが簡単なメリットもあります。

iPhone XS・XS Maxを現在お使いのユーザーで、寿命やバッテリーの消耗から買い替えを考えている際、古い端末は不要ならぜひバックマーケットで買取を依頼してみるといいでしょう。各モデルの買取最高値について、以下のページよりご確認いただけます。

買取対象のiPhoneモデル

機種別の買取価格紹介ページ

iPhone 7シリーズ

iPhone 7の買取・売却価格

iPhone 7 Plusの買取・売却価格

iPhone 8シリーズ

iPhone 8の買取・売却価格

iPhone 8 Plusの買取・売却価格

iPhone X

iPhone Xの買取・売却価格

iPhone XSシリーズ

iPhone XSの買取・売却価格

iPhone XS Maxの買取・売却価格

iPhone XR

iPhone XRの買取・売却価格

iPhoneの買取・売却サービスについて考えており、iPhoneを売るならどこにするべきかお悩みの場合にはぜひ、査定価格だけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

コンテンツクリエーター Sun

筆者:SunBackMarket コンテンツクリエーター

コンテンツクリエーターとして7年の経験を持ち、以前はゲーム業界で活動していました。BackMarketの目標である、リファービッシュ品の普及と「新しい」の再定義に貢献することをミッションとして掲げます。整備済製品の魅力やデバイス選定のポイントなど、役立つ情報を今後も提供していきます。

この記事は役に立ちましたか?

関連する記事