iPhone15の値段・価格比較まとめ!最安値情報・どこで買うのが安い?

2025年7月9日


3分で読めます


コンテンツクリエーター Sun

Sun

BackMarket コンテンツクリエーター

2023年にリリースされたiPhone15シリーズは、全部で4種類のモデルがあります。機能面でそこまで要求せず軽さや値段の安さを重視する場合、スタンダードモデルのiPhone15がおすすめです。iPhone15シリーズ内で最も安価な無印モデルは、比較的手軽に購入できます。 とは言え、新しいiPhoneモデルは価格が高くなる傾向になり、iPhone15の新品価格(定価)は高額なので安く購入する方法も知っておきたいところです。そこで、iPhone15の価格比較とあわせて、お得に買えるリファービッシュ品の最安値目安もご紹介します!

iPhone15の発売価格・キャリア価格を比較

はじめに、iPhone15モデルを新品で購入する場合の価格から解説します。Apple Storeによる発売価格のほか、大手キャリアの値段も参考までに比較しました。

 

iPhone15のリリース当時価格(Apple Store販売価格一覧)

iPhone15の発売価格は、ストレージ容量によって異なります。詳しくはiPhone15シリーズのストレージ容量の選び方もご参考ください。また、以下の通りiPhone16シリーズのリリースに伴い、2024年にApple Storeの販売価格で一度値下げがされています。

ストレージ容量

iPhone15のリリース価格価格

iPhone15の値下げ後価格

128 GB

124,800円

112,800円

256 GB

139,800円

127,800円

512 GB

169,800円

157,800円

参考までに旧機種のiPhone14モデルと価格を比較すると、iPhone14ではApple Storeの販売価格(リリース当時)は112,800円であり、販売当初で比較をすると12,000円高くなっています。

また、iPhone15シリーズ全体の価格比較で、Apple Storeの値段(リリース当時価格)を参考にすると以下表の通りです。詳しくはiPhone15シリーズの選び方・比較ページでも解説していますが、上位モデルのiPhone15 ProやiPhone15 Pro Maxは20万円以上の価格帯まで高くなります。

値段比較

iPhone15の価格

iPhone15 Plusの価格

iPhone15 Proの価格

iPhone15 Pro Maxの価格

128GB

124,800円

139,800円

159,800円

-

256GB

139,800円

154,800円

174,800円

189,800円

512GB

169,800円

184,800円

204,800円

219,800円

1TB

-

-

234,800円

249,800円

定価のiPhone価格が高すぎて買えないとお悩みであったり、世界各国のiPhone価格の比較やお得に購入する方法について詳しく知りたい方は、iPhoneの価格が高い理由を解説した関連記事をご覧ください。

 

iPhone15のリリース当時価格(大手キャリア販売価格一覧)

iPhoneの購入ではApple Storeのほか、大手キャリアでも価格比較する方が多いでしょう。価格はキャリアのプログラムやキャンペーンによって変動する可能性もありますが以下表の通りで、一括購入の場合にはApple Storeが最も安くなります。

値段比較

iPhone15の価格

iPhone15 Plusの価格

iPhone15 Proの価格

iPhone15 Pro Maxの価格

Apple Store

124,800円〜

139,800円〜

159,800円〜

189,800円〜

ドコモ

149,490円〜

168,740円〜

192,060円〜

236,940円〜

ソフトバンク

142,920円〜

163,440円〜

185,760円〜

229,680円〜

au

145,640円〜

163,490円〜

185,860円〜

230,360円〜

分割払いでは各キャリアで返却プログラムが適用されるため、多少安くなります。また、上記価格はリリース当時であるため、iPhone16シリーズのリリース後には多少安くなっているキャリアもあります。ただ、以下でも解説していますが大手キャリアの分割・返却プログラムでは、機種の返却が必須になるほか分割払いの審査手続きなど手間があります。

iPhone15の発売日は?

アップルは2023年9月12日、毎年恒例の有名なアップルの基調講演イベントでiPhone15の発売を正式に発表しました。その後iPhone15は1週間の予約期間を経て、2023年9月22日(金)に一般発売されています。

iphone-15-本体

iPhone15の発売日(2023年9月22日)については、例年通りの時期と言えます。iPhoneの歴代モデルで比較していますが、ナンバリングモデルに関しては9月下旬頃のリリースが一般的です。

後継機種であるiPhone16シリーズの発売日も2024年9月20日と、例年通りとなっています。例外としてiPhone SEシリーズなどの廉価版モデルは春頃に発売される傾向にあり、2025年モデルのiPhone 16eは2月28日にリリースされています。廉価版について、iPhone SEシリーズのサイズと特徴も関連記事で解説しています。

iPhone16モデルとiPhone15モデルの価格比較:値下げのタイミングについて

iPhone15の値段で注目されるポイントでは、値下げされるタイミングも重要ですよね。iPhoneシリーズの傾向では、新作モデルが発表・リリースされる時期に値下げされることが多く、上記でも説明しましたが一度Apple Storeの価格変更がされています。

iPhone16モデルとiPhone15モデルのApple Store販売価格比較

iPhone16モデルのリリース後のタイミングで、Apple Store販売価格をそれぞれ比較しました。iPhone16の価格は据え置きとなっていますので、値下げされた分だけの違いが出ています。

Apple Store販売価格

iPhone16モデル

iPhone15モデル

128 GB

124,800円

112,800円

256 GB

139,800円

127,800円

512 GB

169,800円

157,800円

iPhone16モデルのほか、iPhone16 Plusモデルと上位機種のiPhone16 ProモデルiPhone16 Pro Maxモデルも同等に、iPhone15シリーズのリリース価格と同じ値段となっています。

新型iPhoneのリリースに伴い型落ちモデルは値下げ(または販売停止)

2024年9月にiPhone16シリーズがリリースされたタイミングで、下位機種の無印モデルとPlusモデルが12,000円値下げされています。下位機種はしばらく販売継続されますが、上位機種の場合にはリリースから1年ですぐ新品の販売が停止される傾向にあり、実際に2024年9月でiPhone15 ProモデルiPhone15 Pro Maxモデルの販売が終わりました。

参考までにiPhone15シリーズの予約が開始した時期で、iPhone14とiPhone14 Plusモデルは多少値下げされました。

  • iPhone14モデル:最安値で119,800円から112,800円に値下げ

  • iPhone14 Plusモデル:最安値で134,800円から124,800円に値下げ

  • iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxは販売停止

無印モデルやPlusモデルは最新シリーズの登場で価格が安くなる傾向はありますが、販売期間はある程度限られており、2025年モデルのiPhone17シリーズが発表・リリースされるとiPhone15のApple Store販売は終了するでしょう。

iPhone16とiPhone15モデルの違いは?

iPhone16モデルの方がApple Store販売価格(2024年9月以降)で高くはなっていますが、後継機種ということもあり無印モデルでも高いスペックが評価されています。

  • 二世代後のA18チップ搭載によりプロセッサ性能が向上

  • カメラコントロールボタンの搭載やマクロ撮影などカメラスペックも改善

  • バッテリー持続時間も改善(詳しくはiPhoneのバッテリー寿命を参照)

iPhone16とiPhone15の違い・比較も関連記事で解説しており、ハイエンドモデルの購入を検討している方はチェックしてみるといいでしょう。iPhone15と比べて価格は多少上がりますが、リファービッシュ品ならiPhone16もお得にご購入いただけます。

iPhone15を安く購入する方法は?

iPhone15の価格情報について紹介しましたが、2023年モデルとして魅力的な機能が多くあります。ただ、比較的最近のiPhoneシリーズの価格は決して安くなく、新品で購入すると高額費用の負担がネックです。

そのため、大手キャリアだけでなく中古iPhoneを検討する方もいますが、中古品は価格が安いものの品質が安定しないデメリットが大きいです。価格だけでなく高品質で確実な保証が付いている端末が欲しいなら、Back Market(バックマーケット)で販売しているリファービッシュ品がおすすめです。

 

大手キャリアは返却プログラムのデメリットが気になる

大手キャリアでは比較的新しいiPhone機種について、分割・返却プログラムのキャンペーンを実施していることが多いです。上記でも解説しましたが、通常価格の一括購入ではApple Storeの定価よりも高い傾向にあるため、大手キャリアでは返却プログラムの利用が増えています。

ただ、返却プログラムでは以下のようなデメリットがあり、機種を返却したくないユーザーにとっては割引のメリットがありません。

  • 24ヶ月目で機種変更をしないと費用負担が増える

  • 分割払いの審査で落ちる可能性もある

  • ディスプレイが割れたり故障が発生すると追加費用を支払う必要がある

分割払いを避けたい方や、iPhoneを乗り換えする際に古い端末を残したい場合、大手キャリアのキャンペーンは不向きです。スマホの2台持ち・サブスマホの活用を考えているユーザーにとって、使っていた端末を返却したくないですよね。

 

中古品のiPhone15は低品質などのデメリットに要注意

iPhoneを安く購入する方法として、中古品から選ぶ方もいるでしょう。最近ではフリマサイトやネットオークションなどのアプリから気軽に購入できることから、相場よりも安いiPhone15モデルを探したいところです。

しかし、フリマサイトなど個人間取引の中古iPhoneはおすすめしない理由が多く、バッテリーの消耗や端末の故障、購入時のトラブルなどリスクが高いです。また、品質保証もないため故障時の返品が効かないのも不安です。

👉SIMフリーの中古iPhoneを購入する際の注意点とは?

 

リファービッシュ品(整備済製品)は安く高品質

そこで、バックマーケットで販売しているリファービッシュ品(整備済製品)のiPhoneがおすすめです。リファービッシュ品は中古品と新品、両方の良さも持っているような特徴があり、価格が安いだけでなく品質の高さで評価されています。関連記事より、リファービッシュ品と中古品の違いもご参考ください。

リファービッシュ品のiPhoneは、認定された専門家があらゆる角度からチェックした上で、再生しています。完璧な動作状態で、非常に高品質なiPhoneをお買い求めいただけます。クリーニングのほか必要に応じた修理や部品交換を行い、販売されています。バックマーケットのリファービッシュ品は品質保証も充実しており、1年間の動作保証と30日間の返金保証、バッテリー容量保証など付いていますので安心です。

また、毎年新作がリリースされるiPhoneシリーズをある程度把握しているユーザーであれば、一世代前くらいであればそこまで機能の差はないことも理解しているのではないでしょうか。実際のところiPhone15とiPhone14シリーズの比較では大きな違いはなく、リファービッシュ品では多くの型落ちiPhoneモデルから選べるメリットもあります。

iPhone16シリーズ以降の新作モデルも登場したことで、リファービッシュ品で値下がりしたiPhone15シリーズの需要も今後増えるでしょう。最新モデルを購入する必要性を感じなければ、コスパに優れたリファービッシュ品が適しています。

👉iPhoneは古い機種の方が良い?最新モデルでなくても良い理由は?

 

バックマーケットのリファービッシュ品は学割も使える!

iPhoneの新規購入や買い替えでは学生ユーザーもいるかと思いますが、バックマーケットでは学割を使って価格を安くすることも可能です。iPhoneの学割購入で、学生を対象に3,000円OFFのクーポンを入手できます。

👉バックマーケットの学割クーポンはこちら!

学生向けのiPhoneでは、iPhone15シリーズのほか安価な過去モデルもおすすめです。詳しくはiPhoneの人気機種ランキングで紹介していますので、あわせてご参考ください。

リファービッシュ品のiPhone15の値段:最安値やユーザーレビューは?

リファービッシュ品がどれだけの安さであるか、参考までに最安値の情報を掲載します。新品だと10万円以上するモデルでも、型落ち機種では値下がりしており購入しやすいです。

ストレージ容量別のiPhone15モデル最安値一覧(リファービッシュ品)

リファービッシュ品価格については時期によって変動しますが、2025年7月9日での最安値は以下の通りです。

  • 128GB:¥83,000〜

  • 256GB:¥98,000〜

  • 512GB:¥117,000〜

256GBなどストレージ容量の大きいモデルも、定価と比べると安くなっています。最新モデルのリリースに伴い価格調整がされますが、今すぐiPhoneの機種変更をしたい方にもおすすめです。

リファービッシュ品の最安値をiPhone16とiPhone15で比較

また、後継機種のiPhone16モデルとリファービッシュ品の最安値を比較しました。価格差や求めるスペックなどを考慮して、どちらの機種が良いかを検討してみるといいでしょう。

リファービッシュ品の価格比較

iPhone16

iPhone15

128 GB

¥112,800

¥83,000

256 GB

¥131,000

¥98,000

512 GB

¥152,800

¥117,000

正直なところ、iPhone16やiPhone15のリファービッシュ品価格でも予算に合わない...という方は、以下で解説しているiPhone14などの過去モデルも検討してみてはいかがでしょうか。スペックについて、iPhone13/14/15シリーズの違いが参考になります。

価格・品質に関するリファービッシュ品のユーザーレビュー

バックマーケットは海外企業(本社:フランス)が運営しているため、どのような法人なのか実態や実績が気になる方もいるでしょう。海外のサービスだと不安...と感じるかもしれませんが、バックマーケットはヨーロッパを中心に知名度が高く、詳しくはバックマーケットの評判・レビューページで解説しています。

実際にリファービッシュ品のiPhoneを購入いただいたお客様の多くから、品質の高さや安さなどご評価いただいており、一世代前であるiPhone14モデルのユーザーレビューを抜粋しました。

  • 傷はどこにも見当たらず・バッテリー98%と本当にお買い得(iPhone 14 128GB - イエロー -)

  • 新品(14万)に対して税込¥87,000で買えたので良い買い物ができました(iPhone 14 128GB - ブルー -)

  • Aグレードで本体、バッテリーで大変満足できる商品(iPhone 14 128GB - スターライト -)

リファービッシュ品は再生品であるため、外観の使用感が懸念される場合にはグレードの高い商品を優先するといいでしょう。Aグレードはディスプレイの傷がなく新品同様の端末となります。また、より状態が良くバッテリー容量保証の基準も高いプレミアムグレードのリファービッシュ品も人気です。

iPhone15とiPhone14・iPhone13シリーズとの値段比較

iPhone15モデルの価格についてこれまで解説しましたが、iPhoneの買い替えでは型落ちモデルの価格も比較しておきたいところです。特にiPhone13やiPhone14シリーズは高性能で、リファービッシュ品でも人気です。

👉iPhone14とiPhone13シリーズの違いも解説!

 

Apple Store価格での比較(iPhone13・14・15シリーズ)

Apple Store価格でiPhone15とiPhone14のほか、iPhone13モデルの値段を以下表で比較しました。いずれの機種もリリース当時価格でなく、後継機種の販売に伴う値下げ後の値段で掲載しています。

Apple Storeの値段比較(値下げ後)

iPhone15の価格

iPhone14の価格

iPhone13の価格

128GB

112,800円

95,800円

95,800円

256GB

127,800円

110,800円

110,800円

512GB

157,800円

140,800円

140,800円

iPhoneシリーズは年々高額になっており、下位モデルでも10万円前後の価格帯となります。iPhone14モデルとiPhone13モデルは新品だと同水準になりますが、それでも256GB以上のストレージだと10万円以上です。

 

リファービッシュ品での比較(iPhone13・14・15シリーズ)

一方で、バックマーケットのリファービッシュ品価格(2025年7月9日時点)では、iPhone13・iPhone14の方がより安価となります。時期や在庫状況によって価格は変動しますが、リリース当時の価格と比べて大きく値下げされています。

リファービッシュ品の価格比較

iPhone15

iPhone14

iPhone13

128GB

¥83,000

¥56,500

¥45,655

256GB

¥98,000

¥61,873

¥50,403

512GB

¥117,000

¥82,332

¥59,181

数年しか使わないiPhoneで極力購入予算を下げたい場合、iPhone13や14も比較してみるといいでしょう。iPhoneのストレージ容量を大きくしても、お手頃な価格帯です。

型落ちモデルの性能で問題なければiPhone14・13も高コスパでおすすめ

iPhone15モデルの性能については以下でも解説していますが、USB-Cコネクタ対応やメインカメラの画素数など改善も見られる一方で、基本的な用途であればiPhone14のほかiPhone13モデルも充分なスペックです。

  • カメラ性能の高さ(シネマティックモードやアクションモードなど便利な機能を搭載)

  • バッテリー持続時間の長さ(iPhone13シリーズ以降は大きな性能差がない)

  • プロセッサのスペック(iPhone13のA15チップも高性能)

などの特徴から、iPhone13・14モデルも高く評価されています。価格重視のiPhoneユーザーはぜひ、リファービッシュ品から型落ちモデルも検討してみてはいかがでしょうか。

iPhone15の機能やスペックについて

iPhone15のスペック・性能のレビューについては関連記事でも解説していますが、基本的な性能やパフォーマンスなど重要な点を以下でまとめました。

 

iPhone15のパフォーマンス

仕様

詳細

プロセッサー

A16 Bionicチップ

CPU

2つのパフォーマンスコアと4つのエネルギー効率に優れたコアを備えた6コアCPU

リリース時のソフトウェア

iOS17

RAM

6GB

生体認証

FaceID(顔認証)

iPhone15の優れた性能は、アップル自身が開発したA16 Bionicチップの能力が大きく影響しています。A16 Bionicチップにより、iPhone15の長時間のバッテリー駆動を保証するだけでなく、通話や写真、ビデオゲームのグラフィックの品質も向上します。

これまで同様、直感的で楽しく使えるiOS17のインターフェースは、iPhoneユーザーの日常生活がより快適になる新機能を提供します。例えば、連絡先に電話をかけたときに表示される画像をパーソナライズしたり、音声メッセージを書き起こしたりステッカーを作成したりできます。

また、iPhone15シリーズのスタンダードモデルで利用できるようになったダイナミックアイランドも実用性の高い機能です。以前はiPhone14 Pro・Pro Maxモデルのみの限定機能でしたが、iPhone15では全モデルに対応しました。

👉iPhone14とiPhone15の比較レビューはこちら

iPhone15では顔認証のほか、デュアル環境光センサーやデジタルコンパス、近接センサーが搭載されています

 

iPhone15のバッテリーに関するスペック

仕様

詳細

バッテリータイプ

リチウムイオン

バッテリー容量

3,877 mAh

再生時間

ビデオ再生:最大20時間 ビデオストリーミング:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間

ワイヤレス充電

対応

急速充電

対応

リムーバブルバッテリー

なし

急速充電パワー

20W以上のアダプター(別売)

普段からスマートフォンを多用するユーザーでも、iPhone15であれば丸一日充電なしで使えるでしょう。最大15WのMagSafe充電器があれば、iPhone15をワイヤレスで充電することも可能で、スマートフォンに付属のUSB-Cケーブルを利用可能です。なお、一般的にはiPhone15本体を購入する場合、パワーパックは付属していません。

iPhoneのUSB Type-C対応機種はiPhone15シリーズ以降で、汎用性の高いUSB-Cコネクタにより便利になっています。iPadやMacBookなど、複数のApple製品を使うユーザーにとっておすすめです。

充電時間を短くしたい場合には、20W以上のアダプターを使用することで、約30分間で50%の急速充電が可能です。ただし、急速充電用のアダプターは別売りなのでご注意ください。20Wの充電器はバックマーケットで安く購入できますので、気になるユーザーはぜひチェックしてみてください。

 

iPhone15のカメラ

仕様

詳細

画素数(フロントとリア)

メインカメラ:48MP 超広角カメラ:12MP

動画撮影

4K:24/25/30/60fps

光学式スタビライザー

あり

レンズ

ƒ/1.6 ・ƒ/2.4

光学ズーム

最大2倍(0.5倍/1倍/2倍)

iPhone15のカメラ性能は、多くのユーザーが注目するポイントの一つです。スタンダードモデルでも超高解像度のスペックを誇り、ポートレートモードでもランドスケープモードでも、比類ないレベルのディテールで最も美しい写真を撮影できます。

3段階の光学ズームで、動くことなく被写体を簡単かつ完璧にフレーミングできます。さらにナイトモードや赤目補正、ポートレートライティング、63MPパノラマ機能など、あらゆるショットを引き立てる幅広い機能を搭載しています。

👉iPhone14のカメラの新機能・性能について

 

iPhone15の画面・ディスプレイ

仕様

詳細

ディスプレイ

Super Retina XDR OLED

画面サイズ

6.1インチ

画面解像度

2,556 x 1,179 ピクセル

ピクセル密度

460ppp

リフレッシュレート

60 Hz

直射日光の下でも明るく指紋がつきにくいiPhone15のスクリーンは、エレガントなデバイスのラインに沿って角が丸くなってるのが特徴です。ディスプレイの鮮明さと滑らかさにiPhoneの進化を感じるユーザーもいるでしょう。

一方で、リフレッシュレートの低さがデメリットで、iPhone15・iPhone15 Plusは最大60Hzのスペックとなっています。アプリゲームや動画視聴で滑らかな動きを重視するユーザーは、最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているPro・Pro Maxモデルがおすすめです。

 

iPhone15のサイズと重量

仕様

詳細

重量

171 g

サイズ

高さ: 146.6 mm 幅: 71.6 mm 厚さ: 7.8 mm

iPhone15は片手で簡単に扱えるサイズなので、手軽にポケットに入れることができます。輪郭を強調したフォルムは、持ちやすさをさらに高めています。前モデルのiPhone14の重量は172gでほとんど変わらないため、iPhone15にアップグレードしても重くて疲れるなどのデメリットはないでしょう。

 

iPhone15のストレージ

仕様

詳細

内部ストレージ

128GB、256GB、512GB

マイクロSD

なし

iPhone15のスタンダードモデルでは、3種類のストレージから選択できます。価格の安さから128GBを選ぶユーザーもいますが、アプリやゲームなどを多用する場合や動画をよく撮影する際にはすぐ容量が埋まってしまうため、用途にあわせてストレージ容量を検討するのが望ましいです。

iPhone15のメモリーを拡張することはできませんが、内蔵ストレージが限界に達した場合、クラウドストレージサービスも検討するといいでしょう。

👉iPhone15のストレージ容量でおすすめの選び方は?

 

iPhone15のネットワーク対応

仕様

詳細

SIMカード

ナノSIM

デュアルSIIM

対応(ナノSIMとeSIM)

4G

対応

5G

対応

BluetoothおよびWi-Fi

5.3および6E

NFC

対応

USBバージョン

2

ヘッドフォンジャック

なし

USBタイプ

USB-C

👉参考:わからない用語は「スマホ用語集」をご参照ください。

iPhone15なら、いつでもどこでも快適にインターネット接続できます。5Gに対応していることもあり、動画視聴やビデオ通話などの環境でもストレスフリーで楽しめます。FaceTimeで通話する時やファイルをダウンロードするほか、リアルタイムでゲームをプレイする時も、安定したネット接続で操作できます。Wi-Fi6なら、映画のストリーミングやインターネット通話の品質も向上するでしょう。

過去機種と同様に、iPhone15はeSIMに対応しておりモバイルデータ通信の設定が便利です。詳しくはeSIM対応機種のiPhone・Androidスマホでも解説しています。

また、上記でもご紹介しましたがiPhone15のUSB-CコネクタはMacBookiPadと互換性があります。Apple WatchAirPodsを充電できるのは、利便性が向上したポジティブな点だと言えるでしょう。

 

iPhone15のカラーバリエーション

iPhone15のカラーバリエーションは以下の通り、5色から選べます。

  • ブルー

  • ピンク

  • イエロー

  • グリーン

  • ブラック

iPhone15のブラックはこれまでの黒色とは違う特徴があり、グレーに近いカラーになっています。落ち着いた印象で、シンプルな外観にしたいユーザーにおすすめです。その他の色も、比較的柔らかい色合いです。

iPhone15は75%リサイクルアルミニウムを使用し、セラミックシールドのフロントパネルと着色ガラスの背面を備えています。つまり耐衝撃性に優れ、水しぶきや水滴、粉塵にも強い耐久性があります。水深6メートルまで最大30分間潜ることができ、美しい水中写真やビデオを撮ることができるでしょう。各機種のスペックについて、iPhoneの防水性能比較ページもご参考ください。

値段やスペックなどiPhone15で変わったことまとめ

iPhone15の価格やスペックなど一通り解説しましたが、これまでのiPhoneシリーズと比べてiPhone15モデルで変わった点を改めて確認すると以下の通りです。

  • 価格は最も高く、後継機種のiPhone16モデルも同水準

  • 性能面ではプロセッサのほかディスプレイ機能、カメラで改善

  • USB-Cコネクタの対応により利便性の高さでも評価

iPhone15は写真や動画を撮影する機会が多く、USB-C対応による使いやすさが大きなメリットだと感じるユーザーであれば購入価値が高いです。

また、大画面のiPhone15 Plusのほか、Proシリーズもプロセッサ・カメラ性能の高さで評価されています。動画編集などクリエイティブな作業をしたり、ゲーミングスマホのおすすめ機種として満足のいくスペックを希望するユーザーは、iPhone15シリーズの比較から適切な機種を選んでみてはいかがでしょうか。

これまでのiPhoneシリーズと比べて価格設定も高く、新品では購入しづらいという場合にはバックマーケットのリファービッシュ品から値段を比較してみるといいでしょう。また、バックマーケットではiPhoneなどのデバイスについて買取も可能で、詳しくはiPhone15モデルの買取価格・売却詳細のページもご参考ください。

コンテンツクリエーター Sun

筆者:SunBackMarket コンテンツクリエーター

コンテンツクリエーターとして7年の経験を持ち、以前はゲーム業界で活動していました。BackMarketの目標である、リファービッシュ品の普及と「新しい」の再定義に貢献することをミッションとして掲げます。整備済製品の魅力やデバイス選定のポイントなど、役立つ情報を今後も提供していきます。

この記事は役に立ちましたか?

関連する記事