test samsung S21

Galaxy S21のスペック・レビュー評価まとめ【購入でおすすめ?】

Galaxy S20シリーズの後継モデルとして2021年1月に登場したGalaxy S21は、型落ちモデルでありながら高いスペック・性能が評価されています。カメラ性能の高いAndroidスマホや、バッテリーの持ちが良い機種に買い替えしたいユーザーに向いており、リファービッシュ品であればお得にご購入いただけます。こちらのページでは、Galaxy S21のスペックや性能、購入するメリットや気になるポイントなどを一通り解説します!

Galaxy S21のレビュー・スペック概要

はじめに、Galaxy(ギャラクシー) S21について全体的なレビューやスペックについてご紹介します。Galaxy(Samsung)モデルの中ではハイエンド機種に該当するGalaxy Sシリーズは、ディスプレイやカメラ性能の高さが注目されます。その中でもGalaxy S21シリーズでは無印モデルのほか、Galaxy S21+とGalaxy S21 Ultraも登場しています。

Galaxy S21のスペック・性能一覧

Galaxy S21はいわゆる下位モデルですが、スマホ市場全体で見てもハイエンド機種に該当する高いスペックを誇ります。6.2インチの高画質ディスプレイ・高いリフレッシュノートや、望遠カメラを含むトリプルカメラシステムが特徴的でスペック一覧は以下の通りです。

Galaxy S21の基本スペック 

詳細

発売日

2021年4月22日

本体サイズ

6.2インチ(151.7mm × 71.2mm × 7.9mm 重量: 171g)

ディスプレイ

有機ELディスプレイ(画面解像度:2400 × 1080ピクセル リフレッシュノート:120Hz)

プロセッサ・CPU

Snapdragon 888

メモリ(RAM)

8GB

ストレージ容量

128GB・256GB

カメラ

メインカメラ(広角カメラ)1,200万画素 f1.8 超広角カメラ:1,200万画素 f2.2 望遠カメラ:6,400万画素 f2.0

バッテリー性能

4000mAh  ワイヤレスバッテリー共有に対応

生体認証

顔認証・超音波指紋認証

防塵・防水性能

防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X

カラーラインナップ

ファントムホワイト・ファントムグレー・ファントムピンク・ファントムバイオレット(パープル)

端子

USB-Cコネクタ

Galaxy S21のメリット・デメリット概要

Galaxy S21の特徴や性能について後ほど詳しく説明しますが、ユーザーからのレビューを参考にメリットとデメリットの概要をまとめました。

💡 Galaxy S21のメリット

  • 全体的に安定したパフォーマンス

  • Galaxy S20と比較してデザインも改善

  • 画面タッチでロック解除できる指紋認証が便利

  • バッテリー容量が大きく外出先での利用でも安心

  • リファービッシュ品価格では5万円以下の機種もありお得

極めて便利な機能や特徴こそないですが、型落ちモデルの中ではスペックが高く、最近のiPhoneシリーズでは搭載されていない指紋認証の利便性が高いです。iPhone SEシリーズではホームボタン搭載の指紋認証に対応していますが、シングルカメラの低スペックなので、ある程度のカメラ性能が欲しいユーザーにGalaxy S21が適しています。

💡 Galaxy S21のデメリット・気になるポイント

  • ディスプレイの解像度はGalaxy S20より下がる

  • microSDカード用スロットは非搭載

  • 定価だと10万円前後でコスパが微妙

一方で気になる点もあり、前シリーズのGalaxy S20と比べてスペックダウンになっていることも挙げられます。より古いモデルでもGalaxy機種は高性能で、価格重視で考えるなら過去モデルも選択してみて良いでしょう。

Galaxy S21シリーズで他のモデルとの違い

Galaxy S21はいわゆる無印モデル・下位モデルと呼ばれる機種で、シリーズ全体ではGalaxy S21+とGalaxy S21 Ultraも登場しています。内蔵されているプロセッサ(Snapdragon 888)など共通点もありますが、以下表の通り各モデルにとって特徴や違いがあります。

シリーズ比較

Galaxy S21

Galaxy S21+

Galaxy S21 Ultra

ディスプレイサイズ

6.2インチ

6.7インチ

6.8インチ

(解像度も3200×1440と高め)

カメラ性能

3種類のカメラ

3種類のカメラ (無印モデルと同じスペック)

4種類のカメラ (複数の望遠カメラ・1億800万画素のメインカメラ)

Sペンの対応

非対応

非対応

対応

バッテリー容量

4000mAh

4800mAh

5000mAh

ストレージ容量

128GB・256GB

128GB・256GB

128GB・256GB・512GB

Galaxy S21+の基本的なスペックは無印モデルと変わりませんが、ディスプレイサイズが大きくなり、バッテリー持続時間も長くなっています。また、上位モデルのGalaxy S21 Ultraは大画面で解像度も上がり、カメラ性能の高さやスタイラスペン(Sペン) の対応も大きな違いです。

Galaxy S21を含め、各モデルを比較したりよりお買い得な価格を見つけたい場合には、Galaxy Sシリーズのリファービッシュ品もぜひご参考ください。Back Market(バックマーケット)で販売しているリファービッシュ品のGalaxyスマートフォンは、価格の安さだけでなく新品と同等の動作・状態で使える品質の高さも魅力的です。

Galaxy S21のデザイン・カラーに関するレビュー

Galaxy S21のデザインに関しては前モデルのGalaxy S20からいくつか変更があり、より洗練された外観になっています。

Galaxy S21のデザイン評価

Galaxy S21 Ultraのエッジディスプレイとは異なり、Galaxy S21ではフラットディスプレイが採用されました。また、背面のトリプルカメラでデザインが変わり、金属製のフレームで一体化されました。

スマートフォンのカメラは高性能な反面、出っ張りが気になるユーザーも中にはいますが、Galaxy S21ではサイドフレームと繋がったようなデザインでなっており、突起部分が自然に感じます。

Galaxy S21のカラーラインナップ

Galaxy S21はファントムホワイトとファントムグレー、ファントムピンク、ファントムバイオレット(パープル)の4色展開になっています。ホワイトやグレーは無難なカラーで、個性的な色を求めるならピンク、またはパープルがおすすめです。

また、従来のSシリーズでは背面にガラス素材が使われていましたが、Galaxy S21ではプラスチック樹脂に変わっており、マットな印象を与えます。全体的に淡いカラーと合っており、スタイリッシュな端末になっています。

Galaxy S21のディスプレイに関するレビュー

Galaxy S21はディスプレイのサイズが特徴的で、6.2インチと多少大きく後継機種のGalaxy S22(6.1インチ)と違いがあります。可変式のリフレッシュノート(リフレッシュレート)を採用しており、最大120Hzと高めです。高いリフレッシュノートは画面の滑らかさが大きなメリットで、動画視聴やオンラインゲームをよくするユーザーにとって満足度が高くなるでしょう。

ただ、以下でも解説していますがGalaxy S20と比較するとスペックダウンも確認されており、S20ではQuad HD+(3200 x 1440)の解像度とより高性能でした。

また、生体認証では画面内の指紋認証に対応しており、ロック解除の利便性が高いです。顔が鮮明に映らない暗い場所でも、指紋認証なら便利です。利便性に関して言えば、Galaxy S21のディスプレイはAlways On Display(常時表示ディスプレイ)も対応しており、時間ごとの非表示設定なども可能です。

ディスプレイや以下でも解説しているカメラ性能に関しては、同時期にリリースされたiPhone13シリーズと比べても高いスペックを発揮します。iPhoneの下位モデルはリフレッシュノートが最大60Hzと低く、常時表示ディスプレイもiPhone15シリーズより古い下位モデルは適用されていません。

Galaxy S21のプロセッサ性能レビュー

Galaxy S21ではSnapdragon 888のプロセッサが搭載されており、前モデル(Galaxy S20)のSnapdragon 865と比較すると、処理速度が20%・GPU性能も35%ほど向上しています。

型落ちモデルでは高負荷なオンラインゲームや動画編集が気になるところですが、Galaxy S21では快適に使えるスペックだと言えます。SNSの閲覧や動画視聴、チャットや通話など一般的な用途でももちろん、スムーズに動作します。また、以下でも紹介している写真や動画撮影で重要なカメラスペックでも、高性能を実感できるでしょう。

ただ、プロセッサのスペックが上がったことで発熱がしやすいといったレビューもあります。カメラの起動時で特に発熱が気になることもありますが、アップデートにより多少改善もされています。

Galaxy S21のカメラ性能レビュー

Galaxy S21は上位モデル(Galaxy S21 Ultra)のクアッドカメラと比較すると劣りますが、それでも充分なスペックがあります。以下の通り、トリプルカメラの構成になります。

  • メインカメラ(広角カメラ):1,200万画素 f/1.8

  • 超広角カメラ:1,200万画素 f/2.2

  • 望遠カメラ:6,400万画素 f/2.0

また、インカメラは1,000万画素(f/2.2)となっていますが、望遠カメラの画素数が高いのが特徴的です。

前モデルのGalaxy S20と比べてカメラスペックは基本的に同じですが、Galaxy S21ではスーパー手ぶれ補正時でフルHD・60fpsの撮影が可能となっています。iPhone14シリーズ以降で実装しているアクションモードのように、安定した動画撮影ができるようになっているのは高評価です。

iPhoneとGalaxyの比較では、カメラ性能が重要なポイントとされています。メインカメラの画素数はGalaxy S21 Ultraや後継機種のGalaxy S22と比べて劣りますが、下位モデルで高性能な望遠カメラが使える点でGalaxyは同世代のiPhoneより優れていると言えます。

Galaxy S21ではプロ仕様のカメラ撮影ができるほか、普段使いで気軽に写真や動画を撮る際につける機能も多く、自然なボケ感で撮影できるポートレートや暗所でも鮮明になるナイトモード、S21シリーズで実装されたAI消しゴム機能による被写体の削除など便利に使えるでしょう。

Galaxy S21のバッテリー性能・持続時間の評価

下位モデルとしては大容量と言える4000mAhのバッテリーを搭載するGalaxy S21は、前モデルのGalaxy S20と比較して容量自体は同じですが、プロセッサの改善もあり持続時間が伸びています。5000mAhのバッテリーを搭載するGalaxy S21 Ultraと比べると劣りますが、それでも一般的な用途であれば一日中問題なく使えるレベルです。

注意点としては、ユーザーの使用状況によってはバッテリーの減りの速度が変わります。ディスプレイでは高いリフレッシュノートに対応するとご紹介しましたが、120Hzまで上げるとバッテリーの消費も激しくなります。外出先などでバッテリーの持ちを良くしたい場合には、リフレッシュノートの調整をするといいですね。

また、充電はUSB Type-Cコネクタでの急速充電に対応しているほか、ワイヤレス充電も利用可能です。スマホの利用頻度が多く、短時間での充電をしたい方は最大25Wの有線充電がおすすめです。

Galaxy S21の価格評価|リファービッシュ品の最安値について

Galaxy Sシリーズはハイエンドモデルであるため、定価も比較的高くなっています。新品だとコストパフォーマンスの観点では低評価ですが、リファービッシュ品なら購入価格が下がるのでおすすめです。

Galaxy S21のリリース当時価格

Galaxy S21のリリース当時の価格は、キャリアによって多少変動しますが平均的には10万円前後の価格帯になります。同じ時期に登場したiPhone13モデルも、128GBモデルでは10万円ほどと似たような価格です。

多機能なスマートフォンモデルとしては一般的な価格帯かもしれませんが、価格とのバランスがそこまで良くないといった口コミもあります。カメラ性能やバッテリー持ちの良いハイスペックなスマホが欲しいものの、価格も安くおさえたいユーザーにとって微妙な評価です。

Galaxy S21のリファービッシュ品価格(最安値目安)

対して、バックマーケットで販売しているリファービッシュ済のGalaxy S21は、2024年4月時点の最安値目安では45,000円〜の価格帯とお得です。後継機種のGalaxy S22も比較的安いですが、それでもS21と比較すると2万円ほど高くなるため、コスパ重視の方はS21の方が優先されます。

バックマーケットで販売しているリファービッシュ済のスマートフォンは、専門家による検品やクリーニング、状態に応じた修理や部品交換を行った上で出荷されます。品質が安定しない中古スマホとは異なり、リファービッシュ品は新品と同等の動作環境で使えるので信頼度が高く、加えて1年間の動作保証と30日間の返金保証もあるのでお気軽にご購入いただけます!

Galaxy S21のレビューまとめ|購入でおすすめのユーザーは?

Galaxy S21は2021年リリースの型落ちモデルでありながら、カメラやディスプレイ、バッテリー性能など全体的なスペックは優秀です。安価に買えるAndroidスマホでは、プロセッサや画面の質が悪く動画視聴やゲームの満足度が低いといったデメリットもありますが、Galaxyでは高いクオリティでお使いいただけます。

  • 写真や動画をキレイに撮影できる端末が欲しい

  • 画面が大きい方が使いやすい

  • 最新モデルがあまり魅力的でなく、とりあえずコスパの良いモデルを選びたい

スマホの買い替え・新規購入で上記のようなご要望がある方は、Galaxy S21が適しています。Touch ID(指紋認証)が使えていた古いiPhoneモデルを利用している方も、Galaxy S21の画面内指紋認証が便利だと感じるでしょう。

ガラケーからスマホへの乗り換えを検討している方にもGalaxy S21は使いやすく、6.2インチの大画面ディスプレイで利便性の高さでおすすめです。ぜひ、バックマーケットのリファービッシュ品よりお得なモデルを探してみてはいかがでしょうか。

Galaxy S21との比較でおすすめのモデル

これまでGalaxy S21を中心に解説してきましたが、バックマーケットで販売しているリファービッシュ品では、様々な型落ちモデルから選択できます。用途や重視しているポイントに応じて、他のGalaxy Sシリーズと比較してみるといいでしょう。

Galaxy S20は利便性の高さで高評価

2020年にリリースされたGalaxy S20は、ディスプレイサイズやカメラ性能、バッテリー容量などの共通点も多い一方で、以下のような違いがあります。

  • プロセッサ・CPUの比較:一世代前のSnapdragon 865を搭載(メモリは12GBと大きい)

  • ストレージ容量:128GBと少なめ

  • 外部ストレージ:microSDカード用スロットが使える

  • ディスプレイ性能:より高い解像度(3200 x 1440)

基本的なスペックはGalaxy S21の方が高いようにも思えますが、Galaxy S20ではディスプレイの性能が良く、microSDカードが使える点で利便性が高いです。SシリーズではGalaxy S21以降、SDカードを使ったストレージの増設ができないため、物理的なストレージ管理をしたい方はS20モデルがおすすめです。

また、バックマーケットで販売しているリファービッシュ済のGalaxy S20は、3万円前後の価格帯と非常に安いです。高いコストパフォーマンスが期待できる型落ちモデルなので、購入予算を下げたい方はぜひリファービッシュ品を活用してみるといいでしょう。

Galaxy S21 Ultraは大画面のディスプレイと高いカメラ性能が特徴的

よりハイスペックなGalaxyモデルをお求めなら、同じく2021年にリリースされた上位機種のGalaxy S21 Ultraがおすすめです。1億800万画素のメインカメラに最大100倍のズームレンジ、6.8インチのディスプレイは側面が湾曲しているベゼルレスでより大画面に感じます。

メモリも12GB(グローバル版は16GB)を搭載しており、処理速度などのスペックもかなり高いです。バッテリー容量も5000mAhまで増えており、外出先での長時間の利用でも安心できます。カメラ撮影・動画編集や3Dのオンラインゲームなど、高負荷の作業に向いています。

定価だと15万円前後と高額のモデルですが、リファービッシュ品であれば10万円ほどで購入できます。ハイスペックやカメラや大画面でのオンラインゲームなどを重視するユーザーにとって、Galaxy S21 Ultraが適しています。

Galaxy S22は高評価・コスパの良い後継機種

Galaxy Sシリーズの後継機種で、2022年にリリースされたGalaxy S22も高スペックで、リファービッシュ品価格も割安でおすすめです。S21モデルと比較して5,000万画素まで上がったメインカメラやAI消しゴムなど写真撮影での便利機能、6.1インチと若干コンパクトになり持ちやすくなったデザインなど高評価です。

プロセッサ・CPUもアップグレードされており、動画編集やゲームなどの用途がメインになる方は検討してみてもいいでしょう。詳しくはGalaxy S22のスペック・レビュー解説もご参考ください。

記事監修者:Yu Mizuno, BackMarket サプライチームリーダー

サプライチームのリーダーで販売事業者との連携業務に従事しており、商品ラインアップの多様化や在庫の適正化がその役割の一環です。iPhoneなどのデバイスに関する専門知識があり、BackMarket社内では誰よりも精通しています。業務経験と専門知識を活かし、正確で役立つ情報を記事でご紹介できるように努めます。
Yu Mizuno
Sun

筆者:SunBackMarket コンテンツクリエーター

コンテンツクリエーターとして6年の経験を持ち、以前はゲーム業界で活動していました。BackMarketの目標である、リファービッシュ品の普及と「新しい」の再定義に貢献することをミッションとして掲げます。整備済製品の魅力やデバイス選定のポイントなど、役立つ情報を今後も提供していきます。

この記事は役に立ちましたか?