iPhone 11 Pro vs iPhone 12 Pro

VS
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro
¥28,926から
購入する
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro
¥39,959から
購入する

お客様レビュー

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
平均
(175)
(312)

デザイン

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
71.4 mm71.5 mm
高さ144 mm146.7 mm
重量188 g189 g
厚さ8.1 mm7.4 mm
容積83.28 cm³77.62 cm³

画面

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
解像度1125 x 2436 px1170 x 2532 px
密度458 ppi460 ppi
サイズ5.8 inches6.1 inches

バッテリー

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
バッテリー容量3046 mAh2815 mAh
取り外し可能なバッテリーいいえいいえ
ワイヤレス充電はいはい
急速充電はいはい
超省電力モードいいえいいえ
バッテリー駆動時間18 h18 h

*Back Marketで販売されているリファービッシュ(整備済製品)は、この最大充電容量の80%以上を提供します。

パフォーマンス

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
最大容量512 GB512 GB
CPU周波数2.65 GHz3.1 GHz
プロセッサーコア数66
外部メモリースロットいいえいいえ
RAM容量4 GB6 GB
5G対応いいえはい
LTE対応はいはい

カメラ

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
フロントカメラ解像度12 MP12 MP
メインカメラ解像度12 MP12 MP
マルチレンズはいはい
光学ズームはいはい
フラッシュはいはい
光学式手ぶれ補正機構はいはい
スローモーション動画はいはい
メインカメラ動画解像度2160 px2160 px

オーディオ

iPhone 11 ProiPhone 12 Pro
ステレオスピーカーはいはい
3.5mmジャックソケットいいえいいえ
ラジオいいえいいえ
マイクの数33

iPhone11 ProとiPhone12 Proの比較:スペックや価格・レビュー評価の違いは?

iPhone11 ProとiPhone12 Proはどちらも上位機種で、望遠カメラの搭載など共通しているポイントもありますが、写真や動画撮影の性能やプロセッサ、バッテリーなどのスペックで違いがあります。リファービッシュ品ではそこまで価格差がないことからiPhone12 Proがおすすめですが、型落ちのiPhoneモデルということもあり必要なスペックが足りていないデメリットもあります。

iPhone11 ProとiPhone12 Proの比較に関する概要

iPhone11 ProとiPhone12 Proは、AppleのProシリーズとして2019年・2020年に登場した上位モデルです。どちらも高性能なプロセッサやトリプルカメラ、上質な素材を採用し、日常使いからクリエイティブ用途まで幅広く対応できるフラッグシップモデルです。

iPhone12 Proは5G通信やMagSafeのワイヤレス充電、新設計のフラットデザイン、LiDARスキャナなど最新技術を搭載し、iPhone11 Proから大きく進化しています。各モデルの違いを多角的に比較し、どちらがどんなユーザーにおすすめかを詳しく解説します。シリーズ全体の比較では、iPhone11とiPhone12シリーズの違いをご参考ください。

iPhone11 ProとiPhone12 Proのサイズ・デザインなど外観を比較

5.8インチの画面サイズであるiPhone11 Proモデルと比較して、iPhone12 Proは6.1インチと多少大きくなっています。ただ、端末の大きさや重量はそこまで変わらず、iPhone11 Proは高さ144.0mm × 幅71.4mm × 厚さ8.1mm、重量188gに対して、iPhone12 Proは高さ146.7mm × 幅71.5mm × 厚さ7.4mm、重量187gといった仕様です。

iPhone12 Proは11 Proよりもやや背が高く、薄型・軽量化されています。デザイン面では、iPhone11 Proが丸みを帯びたエッジとマットガラス背面、iPhone12 Proはフラットエッジのステンレスフレームと光沢ガラス背面が使われています。

両モデルともIP68等級の防水・防塵性能を備え耐久性もありますが、iPhone12シリーズ以降のモデルが若干高いです。詳しくは、iPhoneシリーズの防水・耐水性能比較で解説しています。iPhone12 ProはCeramic Shieldフロントガラスを採用し、耐落下性能が向上しています。

iPhone11 ProとiPhone12 Proの色・カラーラインナップを比較

カラーラインナップも違いがあり、iPhone11 Proはミッドナイトグリーンとスペースグレイ、シルバー、ゴールドから選べる一方で、iPhone12 Proはグラファイトとパシフィックブルー、シルバー、ゴールドのラインナップです。

iPhone12 Proは新色パシフィックブルーを採用し、より洗練されたカラーバリエーションとなっています。iPhone11 Proのミッドナイトグリーンは限定色として人気が高く、iPhone13シリーズのカラーラインナップで上位機種対象のアルパイングリーンと近い色合いになっています。

一方でカラーにこだわりがなく、定番色で問題ないなら各モデル共通のシルバーやゴールドのほか、iPhone11はスペースグレイ、iPhone12 Proはグラファイトが無難な選択となるでしょう。

iPhone11 ProとiPhone12 Proのプロセッサ・ディスプレイ性能を比較

搭載されているチップ・プロセッサが異なることから、iPhone11 ProとiPhone12 Proでは処理速度の差もあります。iPhone11はA13 Bionicチップ搭載で、6コアCPUと4コアGPU、8コアNeural Engine、4GB RAMといったスペックですがiPhone12 ProではA14 Bionicチップに6コアCPUと4コアGPU、16コアNeural Engine、6GB RAMとより高性能です。

ただ、iPhone12 ProモデルのCPU性能は最新のiPhone16 Proモデルと比べると、搭載チップの世代が古く、動画編集や3Dアプリゲームなど高負荷がかかる作業には不安が残ります。

ディスプレイ性能はほぼ同じで、iPhone11 ProとiPhone12 Proはどちらも有機ELパネルで、黒の深さや発色、コントラスト比(2,000,000:1)はトップクラスとなっています。ただ、リフレッシュレートはどちらも60HzでiPhone11シリーズのほか、iPhone12シリーズの上位機種もリフレッシュレートが低く、最大120Hzのリフレッシュレート対応はiPhone13シリーズ以降の上位機種に限定されます。

ゲーミングスマホでおすすめの機種を探している場合には、iPhone15 ProとiPhone12 Proの違いなどで後継機種と比較してみるといいでしょう。

iPhone11 ProとiPhone12 Proのカメラ性能を比較

カメラ性能について、iPhone11 ProとiPhone12 Proはどちらも広角カメラと超広角カメラ、望遠カメラの3種類といった構成で、2倍光学ズームイン・アウト、ナイトモード、ポートレート、スマートHDR、4K/60fps動画撮影、12MPフロントカメラといったスペックが共通しています。

一方で、iPhone12 Proのカメラでは以下のような進化点があります。

  • ・LiDARスキャナ搭載で、暗所オートフォーカスやナイトモードポートレートが可能
  • ・Apple ProRAW/ProRes動画撮影対応
  • ・Dolby Vision HDR動画撮影(最大4K/60fps)
  • ・Deep Fusion、スマートHDR 3など画像処理の進化
  • ・ナイトモードが超広角・フロントカメラにも対応

iPhone11 Proも高画質ですが、iPhone12 Proは暗所や動画撮影でより高いパフォーマンスを発揮します。特にLiDARやProRAW/ProRes動画など、プロ向け機能を活用したい方にはiPhone12 Proがおすすめです。各世代のカメラ性能について、カメラ性能別のiPhoneランキングも参考になります。

iPhone11 ProとiPhone12 Proのストレージ容量を比較

ストレージ容量も若干の違いがあり、iPhone11 Proは64GBと256GB、512GBのオプションがあり、iPhone12 Proは128GBと256GB、512GBから選べます。

iPhone12 Proは最小容量が128GBとなり、写真や動画撮影、アプリを多く保存するユーザーも安心です。どちらも外部ストレージには非対応なので、購入時は用途に合わせて選択しましょう。関連記事より、iPhoneのストレージ容量の選び方も解説しています。

iPhone11 ProとiPhone12 Proのバッテリー容量・持続時間を比較

バッテリー容量はiPhone11 Proの方が若干大きく、動画撮影で最大18時間持続します。対してiPhone12 Proは動画撮影で最大17時間と短く、最近のスマホ機種で比べるとバッテリー持ちはそこまでよくありません。

どちらも急速充電・ワイヤレス充電に対応し、iPhone12 ProはMagSafeにも対応しているのが強みですが、バッテリー持ちを重視するユーザーは後継機種のiPhone13 ProやiPhone14 Proモデルも比較してみるといいですね。

iPhone11 ProとiPhone12 Proの寿命・使える期間は?

使える期間・寿命も比較ポイントの中では重要で、目安としてiOSのアップデートサポート期間が挙げられます。2025年リリースのiOS 26ではiPhone11シリーズ以降の機種がサポート対象ですが、2019年リリースのiPhone11 Proは寿命が近く、2026年にはiOSのサポート対象外になる可能性があります。

対して2020年発売のiPhone12 Proは、2027年頃までのアップデートが見込まれます。iPhone12 Proの方が多少寿命が長く、iPhone12シリーズの使える期間・寿命でも解説しています。

iPhone11 ProとiPhone12 Proはどちらを購入するべき?おすすめするユーザーの傾向

iPhone11 ProとiPhone12 Proの違いを一通り解説しましたが、カメラ性能や5G通信対応、プロセッサ性能など全体的なスペックから、iPhone12 Proの方が高いコスパを発揮します。

iPhone12 Proをおすすめするユーザー

  • ・有機ELの大画面やフラットデザインが魅力的に感じる
  • ・LiDARスキャナやProRAW/ProRes動画、Dolby Vision HDR動画などプロ向け機能を活用したい
  • ・5G通信やMagSafeなど最新のiPhone体験を重視
  • ・最小128GBのストレージで写真・動画を多く保存したい

ただ、iPhone11 Proも比較的利用価値があり、望遠カメラ搭載モデルを安く購入したい方におすすめです。そこまで端末が重くないことから、高校生や中学生向けのスマホ機種で安価なモデルを探している方も候補に入るでしょう。

iPhone11 Proをおすすめするユーザー

  • ・コンパクトな5.8インチサイズや丸みのあるデザインを重視
  • ・ミッドナイトグリーンなどiPhone11 Proの限定色に魅力を感じる
  • ・価格を抑えて望遠カメラ搭載のiPhoneを使いたい

バックマーケットではiPhone11 ProやiPhone12 Proだけでなく、より高性能な最近のモデルもお得なリファービッシュ品価格でご購入いただけます。望遠カメラがなくても問題ない場合には、iPhone14とiPhone12 Proの違いなど、ハイスペックな下位モデルとも比較してみてはいかがでしょうか。

最近の比較

どれを選んでもハズレなし。最高品質のリファービッシュ品のみ販売

Back Marketは、最高品質のリファービッシュアイテムを、最高の価格で、リスクなしで販売しています。

  • 簡単に返品

    最初の30日以内であれば、どんなアイテムでも返品して全額返金を受けられます。

  • 環境に貢献

    リファービッシュ品を購入することで、電子廃棄物を削減できます。

  • 厳密な品質管理

    私たちは、提供する販売者が高い基準を維持していることを保証しています。

  • 丁寧なカスタマーサービス

    フレンドリーなサポートチームが迅速に対応いたします。