ファストテックに終止符を

テクノロジーはかつてないスピードで進化しています。もう既に手元にある十分な機能を、なぜわたしたちは「新品」と引き換えに手放してしまうのでしょうか。

ファストテック。それはスマートフォンやPCなどの電子機器を、毎年あるいは数年おきに次々と買い替えていくような消費スタイルを意味しています。新しい機種が次々と登場し、本来まだ使えるはずの製品もすぐに古く感じられ、短期間で買い替えるのが当たり前の習慣として定着しつつあります。このような短命化するデバイスサイクルは、大量の電子廃棄物やCO₂排出の原因となっており、環境負荷への影響を大きくしています。

生活に必要なテクノロジーを手に入れることは可能です。「新品に買い替えを」と言われるままに購入したり、使わなくなったデバイスを引き出しの中に眠らせたり、あるいは、そのまま廃棄場に捨てる。代わりに、私たちは今あるデバイスをもっと長く活かすことができます。

しかも、それほど難しいことではありません。

短命化するデバイスサイクルを、あなた自身の手で断ち切りませんか

  • fast-tech-W20-2025

    再利用(Reuse)

    ケースや周辺アクセサリーで、大切なデバイスを長持ちさせましょう
    使わなくなったデバイスは、家族や必要としている人に譲ることもひとつの方法です
  • fast-tech-W20-2025

    修理(Repair)

    パーツを交換し、デバイスを清潔に保つことで、性能は格段にアップします
    「修理する権利(Right to Repair)」を知ろう
  • fast-tech-W20-2025

    整備・再生(Refurbish)

    ・古いテクノロジーを手放すときは現金化しましょう
    ・新品と比較して最大92%もCO2排出量の少ない、リファービッシュ品を選びましょう